雑貨屋さんで、珍しく、
俵のおにぎり型を見つけたので、
即買いしました。
三角おにぎりの型は、
百均、台所用品、キッチングッズコーナーで、
よく見かけますが、
俵おにぎりの型を見かけることはなかったので、
購入を迷う余地は、ありませんでした。
買ったからには、
俵おにぎり作らなきゃ。
ということで、
最近は、
お米を2合炊いて、
俵おにぎり製造中です。
型に、ご飯を入れる前に、
底に細長い海苔を仕込んで、
仕上げています。
ご飯に塩気はありませんが、
おにぎり用の焼き海苔ではなく、
味付け海苔を使用しています。
なお、玄米に麦を混ぜたお米で、
作ったおにぎりです。
以前から、
玄米が体に合わずに苦手なのですが、
食後の血糖値が上がらないのは、
白米よりも玄米だと聞くので、
悩ましいところです。
今回は、
基準通りに水を加えて炊きましたが、
基準よりも水を多めに加えて
水分多めに柔らかく仕上げることで、
食べやすくした方が良いかな~と感じた、
今日この頃です。
タッパーに詰めようとしたところ、
せっかくのおにぎりが、
フタで押しつぶされるので、
ラップで包むことに。
俵おにぎりを、まとめて作って、
まとめてラップに包んで、
冷凍庫に保管しました。
鶏の唐揚げと、お漬物のたくあんが、
欲しくなってきます😋
小麦と共同で、
私の食生活を支えてくれているお米。
これで、しばらくは、
食べるご飯(主食)に困りません。