こんにちは、武藤多絵です。
11月29日に、松本晶子先生と開催する
「ドカンとミラクル!愛されて可愛い自分に生まれ変わるための、男勝り卒業レッスン」

いよいよ、明日になりました♪
ご参加くださる皆さまに、当日セミナーで聞きたいことを、
「男勝りを卒業♪」というテーマに沿って、ぜひぜひ教えてくださいね!
とメールをさせていただきましたら、こんなご質問をいただきました。
あすのお話は、こういったご質問を参考に組み立てましたよ♪
楽しみにしてきてくださいね!
お陰さまで多絵さんから女性性を学ぶ事ができ、主人に対しては素直に、大分女性らしく接する事が出来るようになりました。^^
主人も優しい~と言ってくれるようになりました♪
主人に対しては競争心、闘争心は出ないです♪貴船様のご加護も大きいですね!
他の職場とかの男性でも気の合う方などには、女性同様普通に素直に接する事が出来るようになったのですが、
あまり自分と合わない方だったり、自分が生理的に受け付けない方だど、
態度にこそ出しませんが、とたんに闘争心みたいなのがいまだにわいてきてしまいます(T-T)
多絵さんとお会いしてからずいぶん丸くなり、女性に対しては気の合わない方でもよっぽどの事がない限りまっいっかぁ~って感じで
闘争心とかあまりわかないようになったのですが…対男性になると…(T-T)
根本に男勝りが強く残っているのではないかと思いました。
もっと自分の大事な人や、気の合う人だけでなく、人に対して素直になれた方がいいのかなぁと思いまして男勝り卒業したいなぁと思いました。
せっかく女性としてうまれたのでこの頑固な男勝り卒業したいです。^^
----
女性性を楽しもう~としている反面、メキメキ~と男性的な自分が出てきちゃいます。
余裕がなくなると、男勝りが出てきちゃうので、そこを勉強したいです。
男勝りとサヨウナラ~とするためのポイント、
メキメキと男性性が出てきたときのスイッチの切り換えの工夫などありましたら、お願いします。
----
多絵先生、さっそく質問です。
1)私の自分らしさ、自分が得意なことって考えた時に、 男性的なもの(特に仕事)が得意で、逆に家事とかがとても苦手です。
そういう場合でも、 家事とか、裁縫とか、 いわゆる女性的なものを伸ばさなくてはいけないのでしょうか。
今 お手伝いさんに来てもらって、 家事を助けてもらっています。
2)自分でなんとかしなきゃ という気持ちが強く、 甘える、頼る、ということができません。どこから始めていいのかわからないのですが。。。
3)男勝りを卒業したって 旦那にはすぐわかるものなのでしょうか。(旦那=浮気中、単身赴任中)
男勝りを卒業したと宣言したほうがいいのでしょうか。
読み返してみたのですが、この質問の仕方が 男性的ですよね。。。 可愛くない。。
こんな私でも ドカンと生まれ変われるという事をワクワクしながら楽しみにしてます!!
----
私、彼にうまくねだれません。
ねだって嫌な思いさせるくらいなら自分でなんとかしちゃおうかな?って思っちゃうんです。
実際、そうしちゃいますし。
男の人はねだられるのがうれしいんですよ!って言われてもできないんです。
これが、男性性がどうかは、わかりませんが、かわいいってなりたいんです。
よろしくお願いいたします。
----
女性性を高めるとは、大人になり優しく包み込む‥というイメージがあるのですが、
包み込むためには我慢をしなければならないのかしら‥と思ってしまいます。
お恥ずかしい話ですが、私は短気ですので我慢できるか心配です。
そんな短気でワガママな私にでも女性性は高められるのでしょうか。
11月29日のセミナー楽しみにしております。よろしくお願い致します。
-----
多絵さん
こんにちは、セミナー楽しみにしてます。
いろんな事を聞きたいですが、他の人からもきっと私の聞きたい答えが出てくるはず!とも思ってます。
私は弟と2人兄弟で 温かい家族だと思ってたのですが、
蓋を開けたら弟に嫉妬してた事や、父親に対する怒りを主人に感じてた事たくさん気づきました。
主人とは 不倫が発覚して ほぼ一年くらいたちます。
その間にいろいろあり、6月に大きい初の夫婦喧嘩をしてから主人は引きこもり、先月くらいに よーやく別れたいと言い出しました。
今はその気持ちを尊重し、ただ自分の愛と感謝だけは 伝え続けるつもりで、どーにかなるさ!くらいのちょっと開き直って、気が楽になってる私です。
そんな私からなんですが、
私は昔から年下の男が嫌い!
甘えてる感じがするし 弟がいるからかなー?て言ってました。
主人には 甘える、頼る事をせず 根っからの長女気質で何でも やってのけちゃってました。
親にも甘えられなく、いい子ちゃんだったので 甘え方が分からないんです。
で、主人にもなんですが、
親への甘え方が分からない為に 子供を甘えさせてあげる事が分からないのです。
長男がもうすぐ10歳で ちょーど甘えと自立の反抗期的な時期です。
三男が産まれてから 三男は秋に2歳になりました すっかり主人と長男が赤ちゃん返り、、拗ねてます!笑
我が家は主人と3人の男の子の、計4人の息子がいるよーな感じだと ずっと言ってました。
最近 よーやく主人を男として頼り、尊敬し、感謝し、それも手紙などで伝える事ができ始めました。
4人のかわいい息子達へ、上手に甘える、頼る、そして甘えさせる事を学びたいです。
子供には 甘えさせる事と甘やかす事の境界線が分からなくて、、
こんな質問 子育て相談!?で的外れかもですが どーしても聞きたくて。
女を忘れてた私に 女を思い出す為に 男しか産まれなかったのだと 今は思ってます。
よろしくお願いします^ ^。
----
⚪︎お仕事が終わっても、仕事のことを考えてしまい、女性性を出せないなと、感じている時の対処法について。
⚪︎疲れている時に男性性が強くなる気がします。疲れた時の女性性の出し方について。
⚪︎職場では男性性メインでいますが、そんな時でも男勝りをやめながら、仕事が出来ると思われるコミュニケーションの取り方について。
----
結婚17年目、子供なし、夫婦で趣味を楽しみ仲良くやっています。
夫はサンタクロースのようなあたたかい存在で、人生最大の恵みであると思っています。
家では鼻歌を歌ってくつろぐ、朗らかでやさしい夫です。
しかし日常では、いろいろと男勝りなお悩みがございます…。
☆私任せ
私が口うるさく面倒なようで、外出先では食事場所など私任せで、夫が後ろをついてくる感じです。家では私が母親のようになってしまっていることがあります。
☆寄り添えない
夫が身体の不調を感じているとき、私には神経質で気に病んでいる要素が鼻につき、親身になってあげられません。男性の弱音や愚痴を聞くとげんなりしてしまいます。
☆聞く耳を持たない人を見切ってしまう、つき放してしまう傾向があります。
自分の善意や理想を、内心人に押し付けているのだと思います。
子育てを経験していないこともあり、無償の愛という要素が足りないのだろうかとひそかに引け目を感じています。
☆清楚で女性らしい雰囲気に見られますが、「私、中身は男だから」というのが口癖でした。
ギャップを楽しんでいたのですが、憧れの男性に「それ、あまり言わないほうがいいですよ」と言われてしまいました…。
その人の前ではツンデレで、つい気張ってしまい可愛らしさを出せません。
☆声が低めで口調がきついようです。
夫にたびたび、もっとやさしく話してと言われてしまいます…。
何かにつけて「怒られた~」という反応に、私のほうもうんざりです。
----
男の人は、役に立たなくて、ばかで、頼りないというのが自分の思いにあります。
父親がそうだったか?といわれるとそういうところもあるし、そうでないところもあるので、思いの原因は父ではなさそうです。
しっかりした頼りがいのある守ってくれそうな男の人がりそうなはずだったのに、まわりに集まってくるのはいつも、どちらかというとダメ男子ばかりでした。
男ってホントにばかで、頼りにならないからできることは自分でやりたいし、自分でやった方が良くできるし、
お願いするとか、甘えるとかなんか悔しくてできません。
男性性を育てるためにわりきってお願いする、甘えるをした方が良いには頭ではわかるのですが
どうしてもできません。
意地を張らずに素直に甘えたいとおもっているのに、どうしてもできません。
どうしたら意地を張らずに素直に甘えることができるのでしょうか。
主人はどちらかというと、頼りにならなくておちゃらけてて、私に甘えてくるタイプです。
結婚してすぐ、あまりにもかまってもらえなくて(夜も含め)、自分の気持ちを表現するのがとても苦手だけれどこんな結婚生活が続くのは嫌だと思って、
恥ずかしいけれど一生懸命寂しい気持ちを主人に伝えました。
けれど主人は自分はこうだから、と歩み寄ろうとしてくれませんでした
そこで離婚すれば良かったと今なら思えますが、そのときは、
母にだからあんな人結婚するのやめておけば良かったのよ
と言われるのが目に見えるので、それが悔しいのと、わたしも離婚するなんて恥ずかしいと思っていたので、離婚もできませんでした。
ただ感情を感じてしまうとあまりに寂しすぎるので、もうこの人生は、死んだものとして、生きていこうと感情を感じないようにしてきました。
もともと男の人をバカにする思考がある上に、このことで主人に強い恨みも持ってしまったので
主人がすること言うことすべて嫌で、
顔も見るのも嫌になり気配がするだけでホントに嫌でした。
こどものころからの夢だった
優しくて、私のことを大好きで大きくてあったかくて私を包こんで守ってくれるパートナーと
尊敬し合いながらおたがいに力を合わせて暮らしていきたい
という理想の結婚生活をおくってみたい!!!
と最近強く思うようになり、それには相手を帰るのが手っ取り早いのかと思いましたが、
どうも、相手が変わっても私の思考が変わらなければ、次の相手も理想とかけ離れた人になってしまうということに気づいたので
今のパートナーのまま理想の結婚生活がおくれるようになればと思い、セミナーに申し込みました。
主人は私のことがどうもかれなりに大好きのようですが、(表現方法が私の求めているものと違っているので私は気に入らない)
恨みすぎて、こんなに私を苦しめた主人が喜ぶのもしゃくに触る、顔を見るのも嫌、向かい合わせに座るのも嫌、喋るのも嫌、、、
の状態から素直に喋る、甘える、かわいげを表現するを無理なくできるように
そして夢だった、パートナーとしあわせに暮らせるようになる方法
心の中がこんがらがってしまってほどけなくなってしまった複雑なきもち(仲良くしたいのに話しかけたくないとか、甘えれば良いだけなのに甘えられないとか)
をすっきり解決する方法を教えていただけたらありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
----
職場には仕事のできる人と出来ない人がいるのですが、
出来ない人(主に年上の男性)には、どうやって接してあげればいいのか?
また、相手が自分より年上か年下か、男か女で対応を変える必要があったりするのでしょうか?
仕事の出来ない人には相手に変わるように期待はしてなく、
また、感情的になってはいけないとは思っているのですが。感情的になってしまいますT^T
主人も優しい~と言ってくれるようになりました♪
主人に対しては競争心、闘争心は出ないです♪貴船様のご加護も大きいですね!
他の職場とかの男性でも気の合う方などには、女性同様普通に素直に接する事が出来るようになったのですが、
あまり自分と合わない方だったり、自分が生理的に受け付けない方だど、
態度にこそ出しませんが、とたんに闘争心みたいなのがいまだにわいてきてしまいます(T-T)
多絵さんとお会いしてからずいぶん丸くなり、女性に対しては気の合わない方でもよっぽどの事がない限りまっいっかぁ~って感じで
闘争心とかあまりわかないようになったのですが…対男性になると…(T-T)
根本に男勝りが強く残っているのではないかと思いました。
もっと自分の大事な人や、気の合う人だけでなく、人に対して素直になれた方がいいのかなぁと思いまして男勝り卒業したいなぁと思いました。
せっかく女性としてうまれたのでこの頑固な男勝り卒業したいです。^^
----
女性性を楽しもう~としている反面、メキメキ~と男性的な自分が出てきちゃいます。
余裕がなくなると、男勝りが出てきちゃうので、そこを勉強したいです。
男勝りとサヨウナラ~とするためのポイント、
メキメキと男性性が出てきたときのスイッチの切り換えの工夫などありましたら、お願いします。
----
多絵先生、さっそく質問です。
1)私の自分らしさ、自分が得意なことって考えた時に、 男性的なもの(特に仕事)が得意で、逆に家事とかがとても苦手です。
そういう場合でも、 家事とか、裁縫とか、 いわゆる女性的なものを伸ばさなくてはいけないのでしょうか。
今 お手伝いさんに来てもらって、 家事を助けてもらっています。
2)自分でなんとかしなきゃ という気持ちが強く、 甘える、頼る、ということができません。どこから始めていいのかわからないのですが。。。
3)男勝りを卒業したって 旦那にはすぐわかるものなのでしょうか。(旦那=浮気中、単身赴任中)
男勝りを卒業したと宣言したほうがいいのでしょうか。
読み返してみたのですが、この質問の仕方が 男性的ですよね。。。 可愛くない。。
こんな私でも ドカンと生まれ変われるという事をワクワクしながら楽しみにしてます!!
----
私、彼にうまくねだれません。
ねだって嫌な思いさせるくらいなら自分でなんとかしちゃおうかな?って思っちゃうんです。
実際、そうしちゃいますし。
男の人はねだられるのがうれしいんですよ!って言われてもできないんです。
これが、男性性がどうかは、わかりませんが、かわいいってなりたいんです。
よろしくお願いいたします。
----
女性性を高めるとは、大人になり優しく包み込む‥というイメージがあるのですが、
包み込むためには我慢をしなければならないのかしら‥と思ってしまいます。
お恥ずかしい話ですが、私は短気ですので我慢できるか心配です。
そんな短気でワガママな私にでも女性性は高められるのでしょうか。
11月29日のセミナー楽しみにしております。よろしくお願い致します。
-----
多絵さん
こんにちは、セミナー楽しみにしてます。
いろんな事を聞きたいですが、他の人からもきっと私の聞きたい答えが出てくるはず!とも思ってます。
私は弟と2人兄弟で 温かい家族だと思ってたのですが、
蓋を開けたら弟に嫉妬してた事や、父親に対する怒りを主人に感じてた事たくさん気づきました。
主人とは 不倫が発覚して ほぼ一年くらいたちます。
その間にいろいろあり、6月に大きい初の夫婦喧嘩をしてから主人は引きこもり、先月くらいに よーやく別れたいと言い出しました。
今はその気持ちを尊重し、ただ自分の愛と感謝だけは 伝え続けるつもりで、どーにかなるさ!くらいのちょっと開き直って、気が楽になってる私です。
そんな私からなんですが、
私は昔から年下の男が嫌い!
甘えてる感じがするし 弟がいるからかなー?て言ってました。
主人には 甘える、頼る事をせず 根っからの長女気質で何でも やってのけちゃってました。
親にも甘えられなく、いい子ちゃんだったので 甘え方が分からないんです。
で、主人にもなんですが、
親への甘え方が分からない為に 子供を甘えさせてあげる事が分からないのです。
長男がもうすぐ10歳で ちょーど甘えと自立の反抗期的な時期です。
三男が産まれてから 三男は秋に2歳になりました すっかり主人と長男が赤ちゃん返り、、拗ねてます!笑
我が家は主人と3人の男の子の、計4人の息子がいるよーな感じだと ずっと言ってました。
最近 よーやく主人を男として頼り、尊敬し、感謝し、それも手紙などで伝える事ができ始めました。
4人のかわいい息子達へ、上手に甘える、頼る、そして甘えさせる事を学びたいです。
子供には 甘えさせる事と甘やかす事の境界線が分からなくて、、
こんな質問 子育て相談!?で的外れかもですが どーしても聞きたくて。
女を忘れてた私に 女を思い出す為に 男しか産まれなかったのだと 今は思ってます。
よろしくお願いします^ ^。
----
⚪︎お仕事が終わっても、仕事のことを考えてしまい、女性性を出せないなと、感じている時の対処法について。
⚪︎疲れている時に男性性が強くなる気がします。疲れた時の女性性の出し方について。
⚪︎職場では男性性メインでいますが、そんな時でも男勝りをやめながら、仕事が出来ると思われるコミュニケーションの取り方について。
----
結婚17年目、子供なし、夫婦で趣味を楽しみ仲良くやっています。
夫はサンタクロースのようなあたたかい存在で、人生最大の恵みであると思っています。
家では鼻歌を歌ってくつろぐ、朗らかでやさしい夫です。
しかし日常では、いろいろと男勝りなお悩みがございます…。
☆私任せ
私が口うるさく面倒なようで、外出先では食事場所など私任せで、夫が後ろをついてくる感じです。家では私が母親のようになってしまっていることがあります。
☆寄り添えない
夫が身体の不調を感じているとき、私には神経質で気に病んでいる要素が鼻につき、親身になってあげられません。男性の弱音や愚痴を聞くとげんなりしてしまいます。
☆聞く耳を持たない人を見切ってしまう、つき放してしまう傾向があります。
自分の善意や理想を、内心人に押し付けているのだと思います。
子育てを経験していないこともあり、無償の愛という要素が足りないのだろうかとひそかに引け目を感じています。
☆清楚で女性らしい雰囲気に見られますが、「私、中身は男だから」というのが口癖でした。
ギャップを楽しんでいたのですが、憧れの男性に「それ、あまり言わないほうがいいですよ」と言われてしまいました…。
その人の前ではツンデレで、つい気張ってしまい可愛らしさを出せません。
☆声が低めで口調がきついようです。
夫にたびたび、もっとやさしく話してと言われてしまいます…。
何かにつけて「怒られた~」という反応に、私のほうもうんざりです。
----
男の人は、役に立たなくて、ばかで、頼りないというのが自分の思いにあります。
父親がそうだったか?といわれるとそういうところもあるし、そうでないところもあるので、思いの原因は父ではなさそうです。
しっかりした頼りがいのある守ってくれそうな男の人がりそうなはずだったのに、まわりに集まってくるのはいつも、どちらかというとダメ男子ばかりでした。
男ってホントにばかで、頼りにならないからできることは自分でやりたいし、自分でやった方が良くできるし、
お願いするとか、甘えるとかなんか悔しくてできません。
男性性を育てるためにわりきってお願いする、甘えるをした方が良いには頭ではわかるのですが
どうしてもできません。
意地を張らずに素直に甘えたいとおもっているのに、どうしてもできません。
どうしたら意地を張らずに素直に甘えることができるのでしょうか。
主人はどちらかというと、頼りにならなくておちゃらけてて、私に甘えてくるタイプです。
結婚してすぐ、あまりにもかまってもらえなくて(夜も含め)、自分の気持ちを表現するのがとても苦手だけれどこんな結婚生活が続くのは嫌だと思って、
恥ずかしいけれど一生懸命寂しい気持ちを主人に伝えました。
けれど主人は自分はこうだから、と歩み寄ろうとしてくれませんでした
そこで離婚すれば良かったと今なら思えますが、そのときは、
母にだからあんな人結婚するのやめておけば良かったのよ
と言われるのが目に見えるので、それが悔しいのと、わたしも離婚するなんて恥ずかしいと思っていたので、離婚もできませんでした。
ただ感情を感じてしまうとあまりに寂しすぎるので、もうこの人生は、死んだものとして、生きていこうと感情を感じないようにしてきました。
もともと男の人をバカにする思考がある上に、このことで主人に強い恨みも持ってしまったので
主人がすること言うことすべて嫌で、
顔も見るのも嫌になり気配がするだけでホントに嫌でした。
こどものころからの夢だった
優しくて、私のことを大好きで大きくてあったかくて私を包こんで守ってくれるパートナーと
尊敬し合いながらおたがいに力を合わせて暮らしていきたい
という理想の結婚生活をおくってみたい!!!
と最近強く思うようになり、それには相手を帰るのが手っ取り早いのかと思いましたが、
どうも、相手が変わっても私の思考が変わらなければ、次の相手も理想とかけ離れた人になってしまうということに気づいたので
今のパートナーのまま理想の結婚生活がおくれるようになればと思い、セミナーに申し込みました。
主人は私のことがどうもかれなりに大好きのようですが、(表現方法が私の求めているものと違っているので私は気に入らない)
恨みすぎて、こんなに私を苦しめた主人が喜ぶのもしゃくに触る、顔を見るのも嫌、向かい合わせに座るのも嫌、喋るのも嫌、、、
の状態から素直に喋る、甘える、かわいげを表現するを無理なくできるように
そして夢だった、パートナーとしあわせに暮らせるようになる方法
心の中がこんがらがってしまってほどけなくなってしまった複雑なきもち(仲良くしたいのに話しかけたくないとか、甘えれば良いだけなのに甘えられないとか)
をすっきり解決する方法を教えていただけたらありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
----
職場には仕事のできる人と出来ない人がいるのですが、
出来ない人(主に年上の男性)には、どうやって接してあげればいいのか?
また、相手が自分より年上か年下か、男か女で対応を変える必要があったりするのでしょうか?
仕事の出来ない人には相手に変わるように期待はしてなく、
また、感情的になってはいけないとは思っているのですが。感情的になってしまいますT^T
ありがとうございます。
ご質問をいただいて、セミナーに来てくださる方どうし、
「わかるーーー!その気持ち私にもあるーー!」
と共感していただけそう!と思いました。
こういう質問って、誰にしたらいいかわからないですし、友達に話しても、なかなか分かってもらえないのでは、って思ってしまいませんか?
29日のセミナー会場では、そんな心配はいらないです。^^
共感しあえるお仲間が、きっと、お隣の席に座っていらっしゃいますよ♪
セミナーが、ますます楽しみになりました。あこ先生と一緒に、ご質問にもお答えさせていただきますね。
ご参加の皆様からのご質問、受付終了しました。ありがとうございました。
当日も、すごいセミナーになりそうですね♪楽しみです!
13:30に、渋谷駅東口 ヒカリエとなり アットビジネスセンター
でお待ちしていますね。
セミナーの詳細はこちらです。
● 東京・原宿 オーラリーディング・ヒーリング ブライト・ライト
セッションメニュー
オーラリーディングお客様の声
フル・ヒーリングお客様の声
幸せオーラで愛される女性になる魔法のレッスン
アクセス
最新セッションスケジュール
お問合せ
セッションメニュー
オーラリーディングお客様の声
フル・ヒーリングお客様の声
幸せオーラで愛される女性になる魔法のレッスン
アクセス
最新セッションスケジュール
お問合せ
人間関係・恋愛・婚活・転職・起業等に関するリーディング、変化を促すフル・ヒーリングを行っています。
原宿・北参道・新宿・渋谷・恵比寿・表参道・池袋・東京などからお越しいただいています。