四天王寺の宗派は「和宗」。
HPによれば
以前は天台宗だったそうなのですが、
今は宗派に関係なく先祖供養を
行ってくださるそうで
「和宗」は
聖徳太子の十七条憲法の
「和を以て貴しとなす」
の「和」に由来しているそうです。
境内には「親鸞聖人」のお堂があったり
弘法大師空海のお堂があったり。
空海は、若いころこちらで修行をなさったそうです。
以前、高野山について記事 を書いた時に、
「空海はクレアボヤントだったと思う」と
書いたのですが、
聖徳太子もそうだったのではと、私は思っています。
何人もの話を同時に聞き分けることが
できたというのは、つまり、そういうことだったのでは、と。
ところで、聖徳太子ゆかりの四天王寺、
街中にあってエネルギーがよく、
地元の方々が訪れていました。
その様子を見ていたら、
京都の六角堂 のことを思い出しました。
六角堂も街中にあって
エネルギーがよく、地元の方々が
ひっきりなしに訪れていましたから。
あとは、結界がしっかり張ってあるな、と。
心落ち着く安心空間でした。
続きます。
◆アクセス◆
大阪市天王寺区四天王寺1-11-18