皆さん、こんばんわmoon*ご機嫌いかがですか?長女ですねこ
今、すご~く久しぶりにお風呂あがりにアロマオイルでリンパマッサージをしたところですにゃんこ。
好きな匂いに包まれると、気持ち良~く寝れる気がしますLOVE

3週間ほど前かな?半年前からずーっと欲しかったブランケットをとうとう手に入れました!GOODハート♪☆
肌触りがすごくいい♡100%ポリエステルですが、これもビロードと呼べるのかしら。ビロードと聞いて皆さんがイメージするものよりも、毛は少し長め。
その内安くなるはずだ、とずーっと粘ってたんです。クリスマスを過ぎた頃に、£20から半額の£10に!でも、私が欲しかったカラーだけは一向に安くならず、半ば諦めかけていたら…
在庫が減らないスーパー側がとうとう折れました!春を目前に、£13でGETキャハハイエスッ!!
もう、ベッドが凄く気持ちいいラブこれまで長袖長ズボンで寝ていたのとは打って変わって、できるだけ素肌がブランケットに触れる面積が大きくなるような寝巻きで寝るようになりました。

寝具はかなり重要ですね。寝心地の悪かったベッドが一変しましたにゃんこ。

学業の方は、相変わらず忙しいです。
木曜に計量経済学の試験が終わり、ようやくスーパーに買出しに行く時間を作れました音符キラキラ
あ、「木曜」って、つい昨日なんですね!おーっ1日にやる事がとても多いせいか、時間の感覚が少しおかしくなっちゃってるみたい。

実は今週の頭、非常に体調が悪かったんです(もう大丈夫ニコちゃんハート)
先週からずーっと身体中にじんま疹が出ていて、抵抗力が落ちていることを自覚していたのですが、火曜の夜になんと発熱。1晩で熱はひいて、水曜の夕方頃からは元通り元気な状態に戻りましたが、半年分の疲れが溜まってたんだなー。
アレルギー体質なので、疲れが溜まっていたり、体調が悪かったりするとすぐ出ちゃうんです、じんま疹。

今学期は特に忙しくて、常に試験や論文などに追われ、起きてる間中机に向かっていたので、ひどい肩こりと腰痛に悩まされています黒猫(横)

そこで昨日は気分転換に花を買いましたハート純白のチューリップ。売れ残りが安かったのラブ
赤やピンクや、色々と選択肢があったけれど、昔から白と緑(黄緑を含めた緑系)だけに統一された花束が好きなので、迷わず白をチョイス。
生け花ならば、ここで冬のなごりを感じさせる花を一色だけ全然違う色で用意し、皿の淵に近い低い位置で根元を締めることが必要になってくるのですが、(そういえば沖縄に居る時は、毎週多恵で花を生けてましたねにへ
スーパーで花束として売られている商品なので、そんなご機嫌な組み合わせは無いですねー。生け花と花束とでは形が違いますから、素材の組み合わせ方が違うのも至極当然の事なんですけど。

寮に戻り、キッチンでワインを飲みながら、普通の事務用のはさみでチョキチョキチョキcut!
引き語り好きのメキシコ人が、部屋からアコースティックギターを持ち出してきて隣で歌い、外出先から帰ってきた寮の仲間も加わり、みんなでまったり。


寮の仲間達とは、家族同然の関係を築いています。
誰かが落ち込んでいると、熱い紅茶ティータイムを淹れて持っていったり、病気になった人が居ると、みんなでメッセージカードを書いたり、それぞれが相手を想い、自身にできる精一杯のことをし合っています。
私も、試験勉強の最中に「夜食持って来たよ」と熱々のスープを差し入れしてもらったり、「キレイなネックレスを見つけたから、これ似合うと思って」と何でもない普通の日にプレゼントを頂いたり、悲しんでいた時にはキッチンにそっと赤ワインのボトルが置かれていたり、とみんなに支えられています。
(日本の友人からも、こっちの米は不味いからと、レンジでチンして食べられる日本米のパックが送られてきたり!)

他の寮では挨拶をし合うだけの仲であることが多い中(私は勝手にsaying-Hi-relationshipと名づけています)、本当に寮の仲間達に恵まれました。「君達の寮が羨ましい。自分もここの寮が良かった」と、自分の寮感覚で頻繁に訪れる人も沢山居て、家族同然の仲間は寮内だけに留まりませんニコちゃんオンプ
月曜は、その寮外の家族の一人の誕生日なので、うちのキッチンでサプライズパーティをする予定ラブ


それはそうと、今日はあまり勉強をする気になれなくて、火曜日のプレゼンテーションに必要な本のリストをチェックしただけで、夕方までなんだかダラダラと過ごしてしまいました。
しかし、半年間ずーっと必死にひたすら目の前の課題をやっつける生活を続けてきたものですから、「だらだら」がなんとなく居心地が悪い。。

プレゼンの準備をしようかしら、あぁ毎週水曜のディベートの準備もしなくちゃね。再来週はresearch essayとanalysis essayの提出があるわぁ。こういう仮説は証明できるかしら。それを検討する為にはこういうデータが必要になってくるけど、手に入るかな?あたしが大反対するあの論文を書いた人が使ったデータは公開されてるのかな。あの人のフルネームなんだっけ。また図書館行かなきゃ。あ、そういえば図書館から借りてる本が明日返却期限日だ。

な~んてことを考えている内にPM7時。映画に行く約束の時間ですト音記号
ひさしぶりに街へ出ました音符観たのは3Dの「不思議の国のアリス」。ジョニーデップが出演しています。不思議の国のことをすっかり忘れてしまった大人になったアリスが、再び不思議の国へ迷い込んでしまうお話。
興味があれば、こちらのリンクをクリックやじるし
http://adisney.go.com/disneypictures/aliceinwond
楽しかったですよーハート飛び出すのやったねうさたん次回の息抜きも、3D映画にすることに決めましたぺこ



上手に息抜きしなくちゃねハート
そうそう、こないだ正義論の論文でエクセレント評価を受けましたラブわ~い!嬉ちっハート
手こずっている計量経済学も、少しづつ使い方が分かってきました。
今学期も残すところわずか2週間。春休み中は、休み明けの論文提出と全教科一斉最終試験に追われますが、その後は開発経済学と自分の研究に打ち込めます。

それを楽しみに、明日からまた頑張ろう。

皆さんの息抜きは、是非「多恵」でLOVEキャハハ笑
おっとりママが、今夜も暖かい手料理で皆様をお待ちしております。
わ~いっキャハハ
今年もチーム多恵日本関東組から、かっこいいオネーチャンが来沖&多恵訪問~ハートハート
嬉しいなっにゃんこ。

今頃沖縄に着いてるのかな!?
会えないのが残念だーっプ―
イギリスにも来てハート

優しくて気が利いて、明るいネーチャンですラブラブ
みんな、仲良くしてもらってね笑
お久しぶりです、長女ですにゃんこ。

現在多恵は、恒例の猪俣さん週間ですよーハート
福岡の料理の達人、猪俣さんがシェフしてくれてまーすLOVE
沖縄では滅多に味わえない福岡・九州料理の数々、皆様はもうご堪能されましたでしょうか。

なんと、イギリスにも猪俣さん特製料理が届きましたびっくりうわーお。
佃煮、あたしの人生で一番美味しい佃煮でしたにへ 苦味も臭みもゼロ。後味まで美味しい。
猪俣さんのことだからきっと、最高品質の素材に、最大限の手間隙をかけて作ったに違いない。
そして、アイディア!アーモンド入りは巷でもよく見かけますが、なるほど、くるみも良い!へ~
是非ご堪能下さい。


2月も終わりが近づいてまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
県外組地図のチーム多恵の皆さんも、お変わりありませんでしょうか。

ここイギリスイギリスは、料理においては恐らく世界で一番評判の悪い国の1つですが、実は良い面もあります。
その1つは、全粒粉のスパゲティーやパスタ、パンが安くで美味しく種類も豊富に手に入ること。日本ではなかなかお目にかかれませんね。

イギリス料理は「不味い」で有名ですが、レシピを見てみるとそう悪くも無い。
例えばシェパードパイですが、挽き肉と香味野菜の旨みを引き出し、こんがり炒めた上にマッシュポテトを(ケーキにホイップを乗せる時に使う)絞りで乗せて、それをオーブンで焼きます。
美味しそうでしょ?

問題は、イギリス人が料理嫌いであることに尽きると思います。
スーパーを見ていても、精肉よりも、レンジでチンして食べれてしまうReady-meal(しかも種類が豊富)や冷凍食品の売れ行きの方が勝る。
ご家庭では、Ready-meal+茹で野菜orじゃがいもの図式が一般的なような気がします。
奥様が若い(30代や40代)ほど、その傾向は顕著です。

レストランへ行っても、満足するレベルのお料理にありつけるのはそう容易いことではないかもしれません。

但し、レシピ自体は悪くないんです。塩加減や、もう少しお野菜やキノコ類、その他のスパイス類を足してみるなどの工夫で凄く美味しくできます。

とは言っても、ここ十年(?)ほど、イギリスでは料理ブームが起こっており、若い男性が手軽で美味しい料理を伝授するTV番組や本が女性に大人気。本屋でも、1コーナーが料理ジャンルに割かれています。
いづれは、イギリスの伝統料理を各家庭やレストランも美味しく提供できるようになるかもしれません。

明けましておめでとうございます!!

皆さん、今年のお正月はどうのように過ごされましたか?

あたしは、部屋で計量経済学の勉強してましたキャハハ
本当はロンドンのカウントダウンに行く予定だったのだけど、冬休みが残り少なくなってきたことに気がついて、急遽変更。計算腕力のトレーニングに励んでいますニコちゃん

とは言っても、0時前には寮に残ってたみんなでキッチンに集合し、一緒に年越ししましたハート中国では年越しに餃子を食べる習慣があるらしく、日本蕎麦と水餃子・焼き餃子で年越しやったねうさたん
ちょうど雪が降り始めて、一面ガラス張りのキッチンからは、舞い上がる雪と10箇所から打ち上げられている遠方の花火を同時に眺められ、BGMにジャズを流し、とても素敵な年越しになりました。

地元に帰省した寮の仲間にビデオレターを撮影して送ったりにへ



イギリスに居ると全然気配も感じませんが、日本ではもう就職活動が始まっているんですねー。
あたしも、都内の総合商社に的を絞って活動を始めました。(本命は1社だけなんだけどハート)

こちらの企業は通年採用を行っていて、新卒にこだわることもないし、むしろ即戦力になるような人物が求められているので、真っ白なキャンバスを持った若者が求められている日本の新卒一斉雇用制度に少なからず驚いています。

実は、初めての就職活動。

中学生の頃から、世界の貧富の差にどこか納得いかないものを感じていて、どうにか行動したいと想い続け、資本主義・社会主義・構造主義・政治哲学・開発経済学・正義論・国際関係論分析、様々な分野を勉強してきました。
国連やNGO、ODAの貧困解決策があまり功を奏さない中、多国籍企業が次なるアクターとして最も貧困解決に貢献するだろう事を、あたしは確信していますびっくり

今までずっと机上で頑張ってきましたが、これからようやく実践の場に関わっていけると思うとわくわくやったねうさたん先ずは、就職を勝ち取らなきゃ♡

この年齢になってようやく計画性が身についてきましたにゃんこ。

それにしても、日本の就職活動って・・・一体何なんですかはてな5!
日本の学生しか知らない秘密がいっぱいあるような気がする。学生の皆さん、就職活動についてよく勉強されているような。
あたしすごく気楽な気持ちで、書類出してスーツ着て面接に行けばいいんだとしか考えてなかったのだけど。
ネットを見た感じだと、舐めてると間違いなく落ちるっぽいですね?
よく分かんないけど、なんだか不気味ー汗

さて。皆さんの今年の目標はなんですか?ぺこキラキラ

夏頃そちらに帰ります。
また皆さんと一緒に、楽しいお酒を平らげたいなLOVE

皆様の御健康と御多幸を祈願して,
Best wishes,
XXX
今年も皆様に大変お世話になりました。

お1人お1人との会話や出来事などを思い出しては、おもわず微笑んでしまいます。

多恵は29日から4日まで正月休みに入っております。

小料理 多恵-nega

2010年度も、皆様にとって素敵な一年になりますように。
また、皆様と共に幸せな日々を過ごせますように。

これからも愛される多恵を目指して日々精進して参ります。