旅とか、山とか、コスメとか。 -38ページ目
大地震から丸二日が経ちました・・・
犠牲になられた方々のご冥福をお祈りすると共に、一日でも早く被災地が復興することを願わずにいられません。
一昨日、私は帰宅難民になりました。
建物の損壊こそなかったものの、首都圏の交通網の脆さを垣間見ると同時に、灯りのない夜がどれだけ不安か・・・というのを身につまされました。
それでも寒さを凌ぐことができただけマシだったと痛感しています。
そんな時、役に立ったのがツイッター。
これは意外でした。
ケータイは通話不通、メールも届いているのか分からない中、一番情報が早く、常に繋がっていましたから。
でもツイッターをケータイで見ていれば、バッテリが消耗してしまう・・・
そこでまたまた役に立ったのが、一週間ほど前に購入したばかりの、プラグやパソがなくても使えるケータイ充電器。
私が持ち歩いているのは、アップル製品用のリチウムポリマーバッテリという、充電すれば繰り返し使えるタイプ。
たまたま地震の前夜に、フル充電したこの充電器を持っていました。
後は、ペットボトルの水を持っていて良かったなと。
毎日防災グッズを持ち歩く訳にはいかないので、この充電器とペットボトルの水は今まで通り持ち歩こうと思ってます。
ご参考になれば幸いです。
今、被災地の方々に自分ができることって何だろう?
そんなことを考えている方も多いと思います。
ツイッターで拡散ツイートを見ていると、私達一般人が衣料や食料を送ってしまうと、保存や分類の手間になるだけでなく、救援物資運搬の妨げになる・・・というのを目にします。
何もできない、歯痒いと変に落ち込むのではなく、自分にできることをしようと、私は少額ながら募金をしました。
義援金をしているサイトを我らが隊長!のブログでまとめてくださっているのでリンクしておきます。
上空には、被災地に向かうのであろう自衛隊のヘリが何機も飛んでいます。 いよいよ、このブログのメインテーマとも言える、コスメネタ投下といきましょう!
コスメネタに関しては、趣味の一環として購入したアイテムの中で良かったと思うものを中心に紹介していこうと思ってます。
実はバックが付いてて宣伝・・・は、一切ないです。
アフィリエイトもやっていません。
まずはどのアイテムにしようか・・・うーん。
今更?なコレ!(笑)

ビオレ パーフェクトオイル
少し前に小耳に挟んだのですが、売り上げ実績№1なのだとか。
ふーん。へぇ~。
@コスメではファンケルのマイルドクレンジングオイルが殿堂入りしていて、パーフェクトオイルはそう高評価・・・でもない。
売上と評価は「イコール」ではないんですな。
最近のクレンジング事情と言うと、ミルクやクリームタイプがもてはやされてますよね。
優しく落としましょう~、落としすぎは良くないです・・・みたいな。
個人的には、落とすべきものはがっつり落とし、後のケアでしっかり保湿が大事なのでは?と思ってます。
ミルクやクリームタイプのクレンジングのなじみ、メイク落ちが良くなってきているのは事実。
でもやっぱり何だかんだ言って、オイルタイプが一番なじみ、落ちが良い、角栓が(ある程度)取れると思うのですが、肌質によってはオイルが合わない、ミルクやクリームが合わない・・・という方もいるので、オイルタイプをゴリ押ししている訳ではありません。
花王の洗浄系アイテム(化粧品、生活用品全般)がハイクオリティ・ロープライスなのは、自社で原料開発をしているから・・・というのをご存知の方も多いと思います。
なので、多々あるオイルタイプのクレンジングの中でも確かにコレは機能性が高く、お値段も妥当。
花王が出している他(ブランド)のクレンジングオイルのベースになっているのかな?と勝手に思っていたり。
そんなこんなで、私の中ではコレが”一番良く落ちるクレンジングオイル”に位置付けされています。
何年も前から切らすことなく常備!
(趣味で)他のクレンジングとの落ち具合を比べる際の基準・・・コレより落ちるのか、そうでないのかのバロメーターでもあるのです。
テクスチャは、手に取ると垂れてくるくらいのシャバシャバ~。事なのでは?と思ってます。
ミルクやクリームタイプのクレンジングのなじみ、メイク落ちが良くなってきているのは事実。
でもやっぱり何だかんだ言って、オイルタイプが一番なじみ、落ちが良い、角栓が(ある程度)取れると思うのですが、肌質によってはオイルが合わない、ミルクやクリームが合わない・・・という方もいるので、オイルタイプをゴリ押ししている訳ではありません。
花王の洗浄系アイテム(化粧品、生活用品全般)がハイクオリティ・ロープライスなのは、自社で原料開発をしているから・・・というのをご存知の方も多いと思います。
なので、多々あるオイルタイプのクレンジングの中でも確かにコレは機能性が高く、お値段も妥当。
花王が出している他(ブランド)のクレンジングオイルのベースになっているのかな?と勝手に思っていたり。
そんなこんなで、私の中ではコレが”一番良く落ちるクレンジングオイル”に位置付けされています。
何年も前から切らすことなく常備!
(趣味で)他のクレンジングとの落ち具合を比べる際の基準・・・コレより落ちるのか、そうでないのかのバロメーターでもあるのです。
テクスチャは、手に取ると垂れてくるくらいのシャバシャバ~。
アップルのような、アンズのような甘酸っぱい香りは好みが別れ・・・ますね。
花王は香料系も頑張っていて、香りのセンスがだんだん良くなって来てるなぁと思うのですが、でもあともう一歩!
それでもご愛嬌という感じで許せてしまう(苦笑)
顔も手も乾いた状態で使用するのがベストではあるものの、濡れている状態でもそれなりのクレンジング力を発揮してくれるのは、コレ以外あまりないかも。
アイメイク・・・特にマスカラは事前にアイメイクリムーバーかコレをコットンに取って落とすのがベターです。
オイルタイプを使う時に一番大事なプロセス、ポイントは、メイクをなじませたら少量のぬるま湯を加えて『乳化』させてからすすぐこと。
コレはお風呂場でも使えるので乳化しにくい、場合によってはほとんどしないですが・・・
すすいだ後はヌルっとさっぱり(笑)
オイルなのでW洗顔は必須です。
手元には、オイル、オイルジェル、リキッドタイプのクレンジングがあって(やはりミルク、クリーム、ジェルタイプは好みではない)、その日の気分や肌の状態によって使い分け。
コレは、しっかりがっつり落としてさっぱりしたい時・・・週に1~2回出番アリ。
・・・という感じです。
いずれ、コレを上回るハイクオリティなオイルが(花王以外から)世に出ることに大きな期待!
そうでないと、コスメは楽しくないからね(笑)
チャンチャン♪ ladies and gentlemen!
i'm all for waiting so much.
tonight, I will re-open my blog here!
2年間の沈黙を破り、皆様から(but約3名)の熱い熱いブログ復活ご要望を受け、今宵、ここに復活なりー!
約3名の友よ、お待たせした。
復活にあたり、プロローグとして、ブックマークとお気に入りのご紹介をば。
《ブックマーク》
○栗城史多オフィシャルサイト
我らが隊長!登山家 栗城史多さんのHP。
○りんぱなブログ・石垣島エコツアーりんぱな
昨年の八重山の旅@マンタシュノーケルでお世話になった、あきらさんとひろさんのブログとHP。
○General in Tokyo
リア友ツイ友&高校時代の同級生・・・フリーのグラフィックデザイナーyanpsのHP
○Calle San Marcos
2年前、チェ・ゲバラで有名なボリビアに移住した友人、森センセのブログ。
ボリビアでのリアル生活が覗けます。
○マリン海遊
西表島の沖合いに浮かぶ、新城島ツアーのHP。みーほさん、まこぴー船長、ゆーき君、トシ君の4人がツアーを楽しませてくれます。
○石垣島平田観光
時々テレビに出ているここの名物?三郎おじいは、石垣に行くといつも暖かく迎え入れてくれますー。
三線の名人でもあり、島田紳助さんと親しいとか・・・?
○@cosme
言わずと知れた、コスメポータルサイト。
ここでこっそり口コミをしてます。
《お気に入り》
○栗城史多オフィシャルブログ
隊長のブログ。
○隠れ家リラグゼーション~cureキュア~
リア友ツイ友&高校時代の友人なみえがひっそりやってる隠れ家サロンのブログ。
○スイーツオトメゆかりーぬ
リア友ツイ友コスメ仲間、ゆかりんの美味しいブログ。
・・・と、まぁ、こんなところです。
が、もしリンクしてくれ~という方がいらっしゃいましたら、いつでもどうぞー。
宣伝効果に期待はできませんけど(苦笑)
気が向いた時、旅やコスメのことを中心に、つらつら、たらたら書いてアップするつもりです。
無料だったのでクリニークのスキンを使っているというだけで、回し者ではないです。
では、はじまりはじまり~。 
