スラマッ マラムゥ~。
この前の記事に八重山のことを書いたら、ふとバリ島が恋しくなったのでインドネシア語でこんばんは。
祥軍様、懐かしいね~。
先月って、一回もコスメネタを書かなかった・・・
アップしたいネタ満載なのに~!
今日は、らるう君が教えてくれたコンビニチープコスメを・・・と、考えていたのだけど、使ってるなぅなのでもう少しお待ちくださいませ。
たえちゃん、山に行く時は見るも無残な原形=すっぴん、普段はマスカラ大盛りっ!でギャップがありすぎるんやけど(マスカラを大盛りにしたところで美人になる訳ではありません。)、コスメを試す時はかなーり真剣なんよ!
五感をフルに働かせて・・・って、コスメは食べたり聞く訳ではないから、正しくは三感かな?
触覚、嗅覚、視覚を集中させますの。
嗅覚はちと弱いんでアテにならんですが。
初めて使うコスメ(スキンケアアイテム)は、使用してから1ヶ月、もしくは使い切るまで、@コスメの口コミorココにアップしません。
何故なら、肌に合っているか、他のアイテムと比べてどこがどう違うのか、手持ちのアイテムとの相性はどうか、肌が不調の時に使ったらどうなるのか・・・等をじっくり観察しているからです!!
ホントのところは・・・
コスメフリークからしたら真剣でも何でもなく、当然のことだったりします(苦笑)
なので、ここまで読んで頂いて恐縮ですが、時間の無駄でした。
ソーリーィ!
よって、本題参ります。
以前、@コスメに投下した口コミを脚色。

(写真拝借)
long long ago、コーセー コスメデコルテのマイクロ・パフォーマンス(懐かし~)というラインにあった、『ニュートリマックス12』。
クリームです。
BAさんに、『肌が12時間睡眠を取った時と同じような状態になるんですよ~。』と勧められ、それほど高くなかったのもあって、つい買ってしまった・・・ことがある。
物理的にそんなことある訳なかろう・・・と疑いながらも、お値段の割に(その前に使っていた)ドゥ・○・メールより良いじゃーん!と、思った経験あり。
ドゥ・○・メールなんて清水の舞台から2回も飛び降りたのに、たえちゃん的使用感、「オロナイン」。
以上。
愛用されている方がいたらごめんなさい。
今や5万円、10万円超えのクリームも珍しくないけどさ・・・
って、ちょっと狂っちゃってるコスメクリーム事情。
そんなセレブクリームを買ったとしても、慢性超ボンビー病に罹ってる今のたえちゃんはリピートなんか絶対できん!
コスメ師匠の仙人じーちゃんからも、クリームに一番お金をかけるべきだと教えられてきたけど、せいぜい出せるとしても1万円位ですおー。
1万円以下で納得のいく良いクリームはないものか・・・と、数年間に渡り、クリームジプシーをしておりましたの。
そして一昨年の冬、運命の出会いを果たしたのである!

資生堂 グラナス クリームコンデンス
えぇ、そうですそうです、滝川クリステル~さんと鈴木京香さんのCMでおなじみの『実証。』グラナス。
コレが発売されたのは一昨年秋。
●1剤と2剤を混ぜて使うところが斬新で面白い!
●モイリポやランコムのジェニフィックと同じ色のガラスパケは高級感があるなぁ。
●グラナスは高いけど、プラチナムシステムみたいな攻めのアイテム、他にも面白そうなアイテムがあるラインだよな。
そんな印象を受け、一昨年の冬はコレにするか!と意気込み、何回もデパートのカウンターに行ってサンプルをもらい、地道に混ぜる練習をしたのに、1万円超えるからやっぱり高いよな・・・と、躊躇しているうちに冬が終わってしまった。
で、迎えた昨冬。
新しく出たクリームに心惹かれるモノがなかったので、ようやく現品購入。
今度は躊躇することなく、ネットで安く買ったんである。
出会いから一年越し・・・
いよいよあたなとお付き合いできるのね!ウフフ。
夜のお手入れの最後に、ジェルっぽい1剤、オイルっぽい2剤をくぼませた掌にワンプッシュずつ出して指先で叩くように混ぜ、透明から白に色が変わればOK。
流石に失敗することもなくなり、混ぜ混ぜするのが楽しいのである。
・・・と思う傍らで、最初から混ぜた状態だと分離したり安定性が悪くて、2剤に分けたのか?なんて意地悪なことを考えたり(苦笑)
できたクリームはこってり、油分たっぷりな感じ。
顔の大きさが普通であれば、充分全体に伸ばせます。
2プッシュずつ混ぜれば、マッサージを兼ねて使えますよん。
フローラル系の優しい香りが、これまた癒されるんだなー。
しかし・・・塗った直後は、びっくりするくらい超オイリーで、テッカテッカー!
テカテカぶりに慌てなくても、ハンドプレスをすれば落ち着くので大丈夫。
で、翌朝。
テカテカ状態はおさまり、肌がぷるんとしっとり、何か調子が良いぞ!
クリームとしての蓋役をしっかり果たしてくれていたのが目に見えて分かります。
ただし、こう感じるのはきちんと睡眠時間(最低でも4時間以上)が摂れた時。
短いと朝までテカテカしてるだけで、肌にしっかり馴染みきれてない・・・
コレに限ったことではないですが、やはり睡眠って大事よね。
朝洗顔は、拭き取り化粧水→ぬるま湯ですすぐのみ。
で、コレを使っていると、一日中肌が乾燥しない!
一昨年の冬、サンプルを使った際にも乾燥しにくいかも・・・と感じ、現品使いで『実証。』なり。
冬用だし、1回の使用量が少ないので、あれこれ買って無駄にお金を遣うよりコスパは悪くない。
昨シーズンはリピせず、春先まで使えましたわよ。
アンチエイジングの肝は保湿。
コレで毛穴やハリが改善されると言うより、肌の保湿力アップの手助けをしてくれるアイテムではないかな。
保湿力が上がれば、肌がふっくら。
おのずと毛穴が気にならなくなって、ハリを感じられる・・・のではないかなぁと思ってます、個人的に。
この冬もいくつかクリームをチェックしたものの、厳冬期の超乾燥にも充分に耐えられそうなお手頃価格のクリームがなかったので、再びお世話になっているなぅ~。
オホホホ。
たえちゃんの厳冬期仕様クリームネタでございました。
【番外編】
この時期、肌に優しい、潤いを守る・・・といったのがウリのボディーソープを使ったり、ボディケアをちゃんとしているのに、身体中が乾燥することってありませんか?
そんな時は・・・
しばし固形石鹸に切り替えてみてくださいませ~。
もちろん、バスリリー等でしっかり泡立てて、洗顔同様に手で優しく洗うのですよ!
その後にボディケアをしっかりしていれば、少しは改善されるかも・・・です。

コーセーコスメニエンス
ハッピーバスデイ プレシャスローズ
ローズ エンリッチ フレグランスソープ
例えば、こんな固形石鹸を使って楽しむのも良いですお~。
同じようなのだと、ばら園の固形石鹸もグー。
¥200するかしないかのお値段も良い良い。
ハッピーバスデイの香りは、ばら園と比べると合成チックではあるけど、まぁ一応ローズの香りなのでこれまた良し。
冬は、顔も身体も乾燥対策がタイヘーンですわな。
この前の記事に八重山のことを書いたら、ふとバリ島が恋しくなったのでインドネシア語でこんばんは。
祥軍様、懐かしいね~。
先月って、一回もコスメネタを書かなかった・・・
アップしたいネタ満載なのに~!
今日は、らるう君が教えてくれたコンビニチープコスメを・・・と、考えていたのだけど、使ってるなぅなのでもう少しお待ちくださいませ。
たえちゃん、山に行く時は見るも無残な原形=すっぴん、普段はマスカラ大盛りっ!でギャップがありすぎるんやけど(マスカラを大盛りにしたところで美人になる訳ではありません。)、コスメを試す時はかなーり真剣なんよ!
五感をフルに働かせて・・・って、コスメは食べたり聞く訳ではないから、正しくは三感かな?
触覚、嗅覚、視覚を集中させますの。
嗅覚はちと弱いんでアテにならんですが。
初めて使うコスメ(スキンケアアイテム)は、使用してから1ヶ月、もしくは使い切るまで、@コスメの口コミorココにアップしません。
何故なら、肌に合っているか、他のアイテムと比べてどこがどう違うのか、手持ちのアイテムとの相性はどうか、肌が不調の時に使ったらどうなるのか・・・等をじっくり観察しているからです!!
ホントのところは・・・
コスメフリークからしたら真剣でも何でもなく、当然のことだったりします(苦笑)
なので、ここまで読んで頂いて恐縮ですが、時間の無駄でした。
ソーリーィ!
よって、本題参ります。
以前、@コスメに投下した口コミを脚色。

(写真拝借)
long long ago、コーセー コスメデコルテのマイクロ・パフォーマンス(懐かし~)というラインにあった、『ニュートリマックス12』。
クリームです。
BAさんに、『肌が12時間睡眠を取った時と同じような状態になるんですよ~。』と勧められ、それほど高くなかったのもあって、つい買ってしまった・・・ことがある。
物理的にそんなことある訳なかろう・・・と疑いながらも、お値段の割に(その前に使っていた)ドゥ・○・メールより良いじゃーん!と、思った経験あり。
ドゥ・○・メールなんて清水の舞台から2回も飛び降りたのに、たえちゃん的使用感、「オロナイン」。
以上。
愛用されている方がいたらごめんなさい。
今や5万円、10万円超えのクリームも珍しくないけどさ・・・
って、ちょっと狂っちゃってるコスメクリーム事情。
そんなセレブクリームを買ったとしても、慢性超ボンビー病に罹ってる今のたえちゃんはリピートなんか絶対できん!
コスメ師匠の仙人じーちゃんからも、クリームに一番お金をかけるべきだと教えられてきたけど、せいぜい出せるとしても1万円位ですおー。
1万円以下で納得のいく良いクリームはないものか・・・と、数年間に渡り、クリームジプシーをしておりましたの。
そして一昨年の冬、運命の出会いを果たしたのである!

資生堂 グラナス クリームコンデンス
えぇ、そうですそうです、滝川クリステル~さんと鈴木京香さんのCMでおなじみの『実証。』グラナス。
コレが発売されたのは一昨年秋。
●1剤と2剤を混ぜて使うところが斬新で面白い!
●モイリポやランコムのジェニフィックと同じ色のガラスパケは高級感があるなぁ。
●グラナスは高いけど、プラチナムシステムみたいな攻めのアイテム、他にも面白そうなアイテムがあるラインだよな。
そんな印象を受け、一昨年の冬はコレにするか!と意気込み、何回もデパートのカウンターに行ってサンプルをもらい、地道に混ぜる練習をしたのに、1万円超えるからやっぱり高いよな・・・と、躊躇しているうちに冬が終わってしまった。
で、迎えた昨冬。
新しく出たクリームに心惹かれるモノがなかったので、ようやく現品購入。
今度は躊躇することなく、ネットで安く買ったんである。
出会いから一年越し・・・
いよいよあたなとお付き合いできるのね!ウフフ。
夜のお手入れの最後に、ジェルっぽい1剤、オイルっぽい2剤をくぼませた掌にワンプッシュずつ出して指先で叩くように混ぜ、透明から白に色が変わればOK。
流石に失敗することもなくなり、混ぜ混ぜするのが楽しいのである。
・・・と思う傍らで、最初から混ぜた状態だと分離したり安定性が悪くて、2剤に分けたのか?なんて意地悪なことを考えたり(苦笑)
できたクリームはこってり、油分たっぷりな感じ。
顔の大きさが普通であれば、充分全体に伸ばせます。
2プッシュずつ混ぜれば、マッサージを兼ねて使えますよん。
フローラル系の優しい香りが、これまた癒されるんだなー。
しかし・・・塗った直後は、びっくりするくらい超オイリーで、テッカテッカー!
テカテカぶりに慌てなくても、ハンドプレスをすれば落ち着くので大丈夫。
で、翌朝。
テカテカ状態はおさまり、肌がぷるんとしっとり、何か調子が良いぞ!
クリームとしての蓋役をしっかり果たしてくれていたのが目に見えて分かります。
ただし、こう感じるのはきちんと睡眠時間(最低でも4時間以上)が摂れた時。
短いと朝までテカテカしてるだけで、肌にしっかり馴染みきれてない・・・
コレに限ったことではないですが、やはり睡眠って大事よね。
朝洗顔は、拭き取り化粧水→ぬるま湯ですすぐのみ。
で、コレを使っていると、一日中肌が乾燥しない!
一昨年の冬、サンプルを使った際にも乾燥しにくいかも・・・と感じ、現品使いで『実証。』なり。
冬用だし、1回の使用量が少ないので、あれこれ買って無駄にお金を遣うよりコスパは悪くない。
昨シーズンはリピせず、春先まで使えましたわよ。
アンチエイジングの肝は保湿。
コレで毛穴やハリが改善されると言うより、肌の保湿力アップの手助けをしてくれるアイテムではないかな。
保湿力が上がれば、肌がふっくら。
おのずと毛穴が気にならなくなって、ハリを感じられる・・・のではないかなぁと思ってます、個人的に。
この冬もいくつかクリームをチェックしたものの、厳冬期の超乾燥にも充分に耐えられそうなお手頃価格のクリームがなかったので、再びお世話になっているなぅ~。
オホホホ。
たえちゃんの厳冬期仕様クリームネタでございました。
【番外編】
この時期、肌に優しい、潤いを守る・・・といったのがウリのボディーソープを使ったり、ボディケアをちゃんとしているのに、身体中が乾燥することってありませんか?
そんな時は・・・
しばし固形石鹸に切り替えてみてくださいませ~。
もちろん、バスリリー等でしっかり泡立てて、洗顔同様に手で優しく洗うのですよ!
その後にボディケアをしっかりしていれば、少しは改善されるかも・・・です。

コーセーコスメニエンス
ハッピーバスデイ プレシャスローズ
ローズ エンリッチ フレグランスソープ
例えば、こんな固形石鹸を使って楽しむのも良いですお~。
同じようなのだと、ばら園の固形石鹸もグー。
¥200するかしないかのお値段も良い良い。
ハッピーバスデイの香りは、ばら園と比べると合成チックではあるけど、まぁ一応ローズの香りなのでこれまた良し。
冬は、顔も身体も乾燥対策がタイヘーンですわな。