The Jumble Sale (ORT3) | 多読ネタ ・ 多読本のあんなことこんなこと

多読ネタ ・ 多読本のあんなことこんなこと

いま読んでいる本のネタは、知らなくても多読できる。けれど、知ってからもういちど読むと、これがまたおもしろいんだ!そんなネタを集めてみたよ。

 

おすすめ

  • 多読ネタは、本を読んだあとで確認
  • 多読ネタを知ったら、もういちど本を読む

 

本のタイトル」のネタ

 

多読ネタは、次のように分類し、紹介します

 

・絵
・文化、生活、設備 

・ことば

・その他

・関連本

 

 まずは、表紙をじっと見てね。

 The Jumble Saleって、何だろう。

 Saleってことだから、何か売ってるのかな?

 お店かな?

 お店だったら、何のお店?

 なんかごちゃごちゃして、お店っぽくないよね?

 

 

 

文化、生活、設備

 

 The Jumble Saleって、「慈善セール」すなわち「バザー」のことです。

 いらないものを持ち寄って、売り、その売り上げを学校や教会に寄付します。

 

 

 

ことば

 

 タイトルのjumbleって、「ごちゃごちゃの状態」という意味です。

 確かに、表紙はかなりのゴチャゴチャ状態ですね。

 

 日本では大掃除って、いつしますか?

 お正月前に、家中の大掃除をすることが多いですよね。

 Oxford Reading Tree(ORT)シリーズの舞台であるイギリスでは、冬は寒くて雪も多いので、

   春のEasterの前に大掃除を済ませます。

   それが、P1にあるspring-cleaningです。

 なんと、National Spring Cleaning Weekという「大掃除週間」がありますよ。

 

 P4とP11に出てくるjunkという言葉は、日本でも「ジャンクフード」と言いますよね。

 「がらくた」とか「廃品」という意味になります。

 

関連本

 

 

 

 

  こちらのシリーズのA Sinking FeelingのP6の絵をよーく見て下さいね。

  あれ?

    The Jumble Saleの表紙で、牧師さんが持っていたものと同じ!?

    ORTシリーズには、こんな風に

  あっちの絵本で出てきたものや人が、こっちの絵本にも出てるぞ!

    という作者のいたずら?仕掛け?が時々あります。

  ぜひ、見つけて下さいね。

 

 

 

その他

 

 

 

   Peppa Pigのシリーズの中にも、The Jumble Saleという動画があります

 

執筆担当

 

  Helen《諸木宏子》

 

 

 

【 合わせて読みたいおすすめ記事 】

 

 

 

* ご了承ください *

  • 多読ネタは、本を楽しむためのスパイスのようなもの。
    正しく解釈するための情報、精読するための情報、ではありません。
     
  • 多読ネタのヒントを紹介することもあります。
    その場合は、ぜひ、”多読ネタさがし”を楽しんでください。
     
  • 本サイトは、複数の執筆者が担当しています。このため、文体が記事ごとに異なります。
     
  • 執筆者は、次のいずれかの資格を有する多読指導者、および、その知人です。
     ・日本多読学会 会員
     ・NPO多言語多読 会員
     ・絵本専門士
     
  • 本サイトの無断転載は禁止です。
    引用する場合は、リプログ、または、本サイトのリンクを記してください。