益子春の陶器市へ行ってきました。

益子焼特設サイト

 

アクセス編はこちら下矢印

 

こちらでは、会場の様子などを

会場は、里山通り、城内坂通りを中心に、そこからの脇道にテントが並びます。

益子だけではなく、全国から作家さんが集まっているので、お気に入りの一品に出会えるかも?

 

会場は、かなりの人出です。

道路は歩行者天国ではなく、車が通りますよ。

気を付けないと危ない。

 

会場にはこのようなテント村があちこちにあります。

テント村の出店詳細はこちら

 

会場の地図はこちら

 

 

訪問したおすすめスポット

私が来年もまた行きたいと思っている場所の備忘録です。

初日だったので、店先にアウトレットコーナーを設けている所も多かった。

 

 

わかさま陶芸

出店場所:

 

楽天でも販売しているお馴染みの益子焼ですね

特設会場を設置して販売しています。

 

 

アウトレット商品中心で、どれもお買い得になってます。

楽天と違い送料を気にせず、さらに半額くらいになっていたようです。

 

 

初日だったので、種類豊富にありました

小皿 600円

中皿 800円

茶碗 600円 とアウトレット品ゆえの手に取りやすいお値段が嬉しい

 

 

 

 

 

 

 

WEB陶器市もしてます



 

 

よしざわ窯

公式サイト:

 

@yoshizawagamaofficial

人気のよしざわ窯は、よしざわ窯の温室で販売しています。

当日整理券配布しており、営業は7時30分~

早朝から並んで整理券を入手しているようです。

 

もちろんバスが到着した時間には整理券はありません。

 

会場の温室の中には魅力的な商品がたくさん。

 

一部外でも販売をしていました。

 

陶房はせがわ

@toubou_.hasegawa

会場内ショップで定価で売っている器も、テントでアウトレット品ならば半額で販売しています。昨年定価で売っていたものがここに半額であってショックだったアセアセ

くみあい広場と共販テント村に出店してます

1枚 1500円前後が半額になるので、買いやすいです

 

折越窯掘り出し市

窯元直営の植木鉢屋さんが手掛ける生活食器のアウトレットコーナーがありました。

 

このコーナーは、どれも破格でみなさんまとめ買いされてましたよ。

 

テントの場所はこの付近でした。

 

 

 

素敵作品ブース

ふらりと見ているだけでも好みの器に出会えます。

来年以降の備忘録

 

■きのきpottery

@kinokipottery

ずばり好みの器です。

 

■暮縞

公式サイト:http://www.clacima.jp/

@cla_cima

テントから異空間

 

■薄田いと

@ito137.3life

バス待ちの間に最後の1枚を購入

大宿窯テントでアウトレット品を販売していました

 

 

有名作家さん益子焼

人気の作家さんの益子焼コーナーは、整理券配布しているところが多かったですね。

情報確認してから行くことをオススメ

 

しもやゆみこさん @yumiko_shimoya

 

広瀬佳子さん インスタないですね。整理券出てましたよ

 

後藤奈々さん @nanagoto7

 

 

 

益子焼陶器市 攻略法

攻略法とまでは行かないですが、次の3つを持参した方が良いですよ

右矢印小銭

右矢印帽子

右矢印食べ物

 

テントでは、現金会計が多いです。paypayを使えるところも電波が悪く、使えないこともありました。

陽ざしが強く、混雑しているので帽子はあった方が良い。

会場エリアにはコンビニ、スーパーはありません。

ランチを取れる店も席に限りがあり、キッチンカーは少し遅い時間は売り切れでした。

パンなど簡単な食べ物があると便利です。

 

スタンダードベーカーさんが、城内坂交差点近くでパンを販売してました。

 

 

最後に会場の様子を

一通り見てからまた購入しに戻ろうと思ったけれど、

疲れて無理だった。

 

いいなっと思ったら、その場その場で買って行った方が良さそう。

 

 

昨年訪問をした様子はこちら