育苗ハウスから出しました。 | tadasi331のブログ 岡ちゃんの菊の世界

tadasi331のブログ 岡ちゃんの菊の世界

菊を栽培しはじめて29年目を迎えます。巨大輪の菊を咲かせるために毎年試行錯誤してきました。仲間と語り合い,より長く菊作りを続けるためにも,このブログを継続し記録として残し,小さな達成感を感じながら日々を過ごせたらと思っています。

昨日はさし芽から

18日が経過しました。

 

スリットポットにさしたものは,

12~3日くらいで

発根が始まるので,

それよりも2日前から,

徒長しないよう

日光に当てる

時間を伸ばしていました。

 

一昨日は

育苗シートの覆いをせず,

ほぼ1日日光に当てました。

 

しかし,

少し日陰になるので,

昨日はスリットポットさしの苗と

育苗箱さしの苗を

外に出し

パレットの上に置きました。

 

パレットの上は,

ほぼ1日日光が当たるので,

鍛えるのには丁度良いでしょう。

 

例年,

育苗ハウスにて,

どちらかというと

過保護に育てているので,

長時間

直射日光に当てると萎れます。

 

8時に出したのですが,

昼前には

ほとんどの苗が萎れていましたが,

一晩経てば復活するでしょう。

 

鉢上げの前に,

直射日光を十分当てても

萎れなくなるまで,

このまま置いておきます。

 

育苗シートの中は

一部が日陰になります。

 

スリットポットは,

スリット部からも

乾きやすいので,

濡れ新聞を敷いてから,

トレーを並べます。

 

 

 

 

 国華越山 

20本

 

 

それなりの発根です。

 

 国華金山 

20本

 

こちらの根も良しとしましょう。

 

さし芽箱苗

 

まだ11時なのに

こんな感じです。

 

今日ポット上げを

予定していますが

大丈夫でしょうか??