クッションマム | tadasi331のブログ 岡ちゃんの菊の世界

tadasi331のブログ 岡ちゃんの菊の世界

菊を栽培しはじめて29年目を迎えます。巨大輪の菊を咲かせるために毎年試行錯誤してきました。仲間と語り合い,より長く菊作りを続けるためにも,このブログを継続し記録として残し,小さな達成感を感じながら日々を過ごせたらと思っています。

側枝の摘芯を繰り返して,

枝張りを半円球に仕立てるのを

玉作りと言っています。

 

品種改良により

摘芯をしなくても,

自然に芽止まりして分枝を繰り返し,

半円球のクッション状となって,

全体が花で一杯になる

クッションマムです。

 

ほぼ放置状態で,

見応えのある玉作りになるので,

毎年何鉢か植えています。

 

精興園のクッションマムは,

余り栽培していなかったので,

今年初めて購入しました。

 

4種8本注文したのですが,

4種それぞれ1本サービスの苗がつき,

12本になりお得感がありました。

 

30本植え替えましたが,

半分以上余るでしょう。

 

午前6時

白く見えるのは夜露です。

 

夜露に当てたほうが,

ハウス栽培より

たくましく育ちます。

 

しかし,

梅雨に長雨が続く時は,

病気が多発したり,

根傷みしたりするので,

注意が必要です。

 

 マレル 

 

 フリュッキー 

 

 トリニン 

 

 河南の窓 

 

 アロハ 

 

購入苗12本

 

 スリーズ 

 

 フラム 

 

電照処理をしていないので,

花芽が出ています。

 

失敗しそうな気がします。

 

 シュシュ 

 

どの品種も花芽がたくさんです。

 

 パピオン