「経済」の よくある誤解 その2・消費税増税を止め、景気回復するために | Tempo rubato

Tempo rubato

アニメーター・演出家 平松禎史のブログ

 

 

ユーリ!!! on ICE 劇場版:ICE ADOLESCENCE

 

届きましたか?「ユーリ!!! on ICE SELECT BOOK」・二次受注生産確定!

https://ameblo.jp/tadashi-hiramatz/entry-12409232818.html

 

……………

 

『さよならの朝に約束の花をかざろう』 http://sayoasa.jp/

 

10月26日、Blue-ray/DVDの発売開始です。

ブックレットで井上俊之さんと対談してます。こちらの中身も濃ゆいですよ〜〜。

 

BD・DVD発売を記念して「メモリアルブック」を刊行。

https://twitter.com/sayoasa_jp/status/1044844118592167936

 

第21回上海国際映画祭で

金爵奨:アニメーション最優秀作品賞を受賞しました。

https://natalie.mu/eiga/news/288239

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………

 

 

「経済」の よくある誤解。

 

前回分をごく短くまとめましょう。

 

「経済」とは、「経世済民」の略。

「国民生活の安定成長を促すための永続的な営み」で、政治と経済は一体のもの。

 

「お金」は「債務と債権の記録」、そのものに価値はなく、借金で増えるもの。

 

「実体経済」は「お金を借りて使う、それによって循環する経済活動」で、生産性向上で経済成長できます。

 

ここからわかるのは

意識する・しない にかかわらず、経済はボクらの生活と密接に関連する重要なもの。

ならば

経済を良くしようと意識するのは、仕事や自分や仲間や家族のことを考えることと同じ

というわけです。

 

駅周辺を見渡せば・・・

パチンコ屋とチェーン店とコンビニばかり

個人商店は活気がなく、閉店してしまう

空き家とコインパーキングが増えた

いつの間にか外国人が増えた

マーケティングとか言ってネット監視が増えた

趣味の商品が画一的でつまらなくなった

給料が増えない

長く働かないと生活できない

結婚できない

・・・

みな経済問題です。

 

内政に絞ってますが、戦争も経済問題で起きます。

 

 

今回は、日本経済を20年以上苦しめている誤解、「財政破綻」と「税制」です。

 

・財政破綻(デフォルト)

「財政破綻」の定義は

国や地方自治体の資金収支計画(資金繰り)が行き詰ること(iFinance)

https://www.ifinance.ne.jp/glossary/japan/jap087.html

 

借金を返済できなくなることですね。

家計の感覚では、返せないほどの借金をすれば破綻する、と考えるのは正しい。

 

「日本は財政破綻する」と言う場合、GDPより多額の借金を抱えた状態を意味する。

実際に、日本の政府債務はGDP約550兆円の2倍、約1070兆円あるので、このままでは「日本は財政破綻する」と言われ続けているわけです。

したがって、財政均衡(プライマリーバランス)の論理で政府は支出を削り、国債(借金)を減らしています。

「財政破綻」を防ぐためだ。

これは、家計の感覚と同じです。

 

し か し

 

国家財政が借金で破綻するのは、外貨建ての場合です。

自国通貨建ての借金で破綻した国は歴史上存在しません。

日本銀行は政府の子会社ですから、負債は連結決済で相殺できてしまいます。

国債発行で借りたお金は、次々と借り換えできるので日本国が永続する限り、返す必要がない。

「お金」とは何か、で説明した通り、お金は貸し借りで増えます。

「実体経済」で説明した通り、借りて使うことによって経済は循環し成長します。

 

日本は財政破綻しません!

 

国家財政を家計と混同し

「日本は財政破綻する」という間違いによって、日本を20年デフレで停滞させ

「日本は財政破綻する」と思い込んで、消費税増税が断行されようとしいる。

 

・税制

ぜい【税】

国家や地方自治体などが,その予算をまかなうために国民・住民などから徴収する金。租税。税金。(大辞林第三版)

 

辞書が間違うことは高島俊男氏の著書に詳しいが、ここでは省きます。

間違いとは言わないが、辞書の説明が誤解と思い込みを含んでいます。

 

「財政破綻」の項で説明した通りなら、政府は国債で行政サービスを賄うことができ、税金を徴収する必要がない、「無税国家」の誕生となります。

理論的には可能ですが、現実には制約があります。

それは、インフレ加熱です。

お金の価値が暴落(過剰な物価上昇)すると、景気が悪くなりますのでブレーキを用意する。

 

行政サービスの原資を確保すると同時に、経済の安定化装置が税の重要な役割なのです。

この役割が、辞書の語釈から抜けている。

 

安定化装置として有効なのは

国税では所得税・法人税、地方税では県民税・市民税など。

これらは、累進課税です。

所得や収益が増えると、税率も上がります。

これによって、「稼ぎすぎ」を抑制し、インフレ加熱を防いでいます。

 

さて、問題の消費税。

消費に税を課す、つまり「消費への罰金」ですから、消費が減るのは当たり前です。

 

これは累進課税ではなく、水平的に平等な税制と言われます。

つまり、消費をする人に平等な税率が課せられているからです。

しかし、「平等」が曲者です。

貧乏な人、病気や高齢で働けない人、災害被災者…など弱者からも「平等に」取り立てる。

消費税は実に残酷な税制なのだ。

 

少子化も消費税増税の悪影響と言えます。

なぜなら、結婚・出産・育児・教育・住環境の整備、すべてに消費税がかかります。

所得が上がらない状況で、出費が増える行動は取りにくくなります。

消費税が重しになって、少子化が進んでしまうのです。

 

「ひとりの方が身軽で良い」「子供を作らなくとも幸せだ」

消費を抑えようとするプレッシャーを前向きに転嫁する、無意識の言い訳です。

 

社会全体が内向きになっていくのも、消費を抑えようとする抑圧感が関連するのではないか。

 

消費税は、単に消費を減らすだけでなく、社会全体に悪影響を及ぼすのです。

 

消費税増税のもうひとつの問題は、法人税減税がセットで行われることだ。

景気を悪化させる税を増やし、景気の安定化装置を減らす。

これで、景気が良くなると考える人は、完全に狂っています。

 

 

+ + +

 

 

いかがでしょうか?

 

前回今回、書いたことは、ボクの考えではありません。 ただの事実です。

 

言い方はボクなりに工夫していますが、ただの事実なのです。

 

経済の基礎知識は、新聞やテレビではほとんど説明しませんし、間違っている。義務教育でもやらないので、イメージ的にしか理解できてない人が多く、誤解も多い。

経済に意識を向けなかった人には、持っていたイメージとあまりにも違う「事実」に驚かれたかもしれません。

 

疑問(興味)を持ったら調べてみましょう。

 

 

別な話題を挟むかもしれませんが、次回は「経済成長」を扱いたい。

 

 

参考資料

財政悪化なくして、財政健全化なし(資料用)

https://ameblo.jp/tadashi-hiramatz/entry-12368029757.html

 

 

…………………………………………………………………………………………………………………

 

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング