スーパーの特売日
‘スーパーで特売だったので、たくさんお肉を買った’

よくあることですね。
通常では買えない値段のお肉なので、いつもより多く購入。
きっと子供たちも大喜び

やったー!いい買い物をしました♪
さて、この大量のお肉。
子供がたくさんいる大家族の家庭であれば、一晩で使い切り!
となるところですが、2,3人家族であれば話は変わります。
一晩では食べきれませんし、
毎日同じ種類のお肉料理は献立を考えるのがなかなか大変

だからと言って何日も冷蔵庫での保存だと、
変色や傷みが心配になるものです。
そんな時は冷凍保存される方が多いかと思います。
肉類に限らず、魚、野菜、果物ナドナド
冷凍保存しておくと便利!
近頃は冷凍保存に使えるジップ付きの袋が低価格で
入できるので、密封しての保存も可能。
(真空パックは専用器具が必要です)
冷凍時のコツ
冷凍する際、覚えておきたいことがあります。
まず、大きいままではなく、出来るだけ小さく、
もしくは薄く、小分けにしてから保存しましょう。
冷凍するということは、解凍する時が必ずやってきます。
解凍の際、大きいままの姿で冷凍すると
解凍するための時間がかかり、
使用するレンジの電気代が余分にかかるので、
細かくしたほうが効率が良いですね。
そして、なるべく自然解凍をこころがけましょう。
その為には、計画的に献立を決めていく必要がありそうです。
今日は何を作るのか、
その為には幾つくらい凍らしておいたブロックを
出しておくのか。
また、例えばミンチ肉をたくさん買った場合は、
炒めて味付け後、冷凍して保存。
オムライス、ミートソース、そぼろ、焼き飯など
色々なメニューに変化できます

廃棄を避けるためには??
冷凍保存、超便利!!といっても、冷凍庫の中にありとあらゆる物を入れて、
中に何が入ってるかわからない状態は良くありません。
結局、使い忘れて時間が絶ち過ぎた食品になってしまうなら、
購入時あれだけうれしかった、せっかくの特価も水の泡です。
冷凍保存にも、期限があります。
それは冷凍庫の機能や凍らした素材によって異なりますが、
だいたい1カ月前後で使い切りたいですね。
そこで、冷凍庫を見やすく整理整頓しましょう。
特価で買い物+冷凍保存+整理整頓で節約上手に

どれだけのストックを保持していて、
どれだけを使ったのか
はっきり、パッと見てわかるように
クリアBOXの良いサイズを百円均一のお店で
選んで購入すると、さらに便利ですよね。
自宅のプリンターも詰め替えたインクの減り具合を
パッとひと目見て、わかるようになれば良いと思いませんか?
詰め替えインクは
ビッグタンク!