買い物にもコツが?キーワードは”計画”と”メモ”!そして腕筋?? | 91%以上のコスト削減!小学生でもカンタンに取り付けできるビッグタンク

91%以上のコスト削減!小学生でもカンタンに取り付けできるビッグタンク

ブラザーのプリンターの解説サイト。機種ごとの違いについてレビューします。連続供給タンク(ビッグタンク)を活用して成功された事業所例もあわせて紹介。これからプリンター購入を検討している方、プリントコストでお悩みの方は必見

消費税が5%から10%へ涙!
ニュースをご覧になった方は、
「節約しなければ」と思われたのではないでしょうか。
今すぐというわけではありませんが、
再来年以降には、消費税が上がります泣く

例えば¥1,000の商品を購入する際、
現在は¥1,050を支払うわけですが
10%の消費税の場合、¥1,100の支払いになります。
大きな違いですね。

買い物をするとお金は減っていくもの・・・ですが、
必要な物を買いつつ節約をしたい!
できるだけ出費を減らしたい!

そんなアナタに役立つ方法をご紹介


今回は食料品の買い物での節約方法です。
計画を立てる
毎日買い物をするのではなく、
電球週に一度1まとめて買いましょう。

電球チラシなどをチェックし、
特売日を見逃さないようにしましょう。

電球食品は出盛りの時期、旬の時期に買いましょう。

旬の時期が一年で一番安い時期だからです。
しかも、美味しい!味も最高の時期といえます。
一石二鳥ですね。

買い物メモ

「書かなくても忘れないわ」と思われるかもしれません。
しかしこのメモは忘れ防止ではなく、
買いすぎ防止のメモです。 

上記で紹介したチラシを見て、目玉商品を購入するため、
スーパーに行ったとします。

目玉商品をカゴに入れてから、ふと近くを見ると、
目玉商品でない商品でないものも目に飛び込んできます。

「あら、これもおいしそう。」
「買っておいたら何か使えそう。」

引いているカートのカゴの中に商品が
少しづつ増えてゆきます。

この時、手持ちカゴであることも節約につながります。
商品が増えれば、重さも増え、
持っているカゴが重いと感じれば、
もうそろそろレジでお会計を、と自然に考え始めるもの。

それ以上に出ていく出費を抑えることができると
期待できそうです。

賢い売り手側には名案あり

 
広告を出す商店は目玉商品を使ってお客を引きよせ、
安い商品の損を埋め合わせるための商品を
お客の進路に合わせて陳列しています。

目玉商品からレジの間に
利益の大きい品物を並べて待っているのです。

特にレジの近くに置いてある商品は、
順番待ちをしている間に見て買ってほしい
という店側の意図がありますひらめき

きっと効果は絶大なのだろう、と
身にしみて感じてしまうワタシがいます。
ついつい手が伸びますよね。

メモにない物は見ない、手に取らない、
必要な物だけをカゴに入れて、
レジへ向かうことを決意していれば、
いま、必要な商品のみを購入することができるのです。
 
”計画”と”買い物メモ”
この二点を注意して、レジ横の商品を視界に入れないだけで、
衝動買いを抑制する効果があります。
効率よく買い物をして、無駄な出費を控えましょう!!

やはり、大事なのは「計画」ですね。
ここで一度、自宅のプリンターの詰め替えインクについても
考えなおして見ませんか?

s