メーカーサイトでは1枚あたりの単価が載せられています。
インクジェットプリンターは5-8円/枚
レーザープリンター2-4円/枚
といったところです。
一見するとレーザープリンターの方がかなり安く見えます。
しかし、「隠れコスト」がレーザープリンターにあるのです。
■電気代
レーザープリンターが起動時に蛍光灯が一瞬チカチカとしませんか?
つまり、レーザープリンターは稼働している時はかなりの電力を消費します。
仕組みを簡単に説明するとレーザープリンターは
1.ドラムが静電気を帯びる。
2.印字部分に光を照射。
3.照射部分にトナーが引き寄せられる。
4.熱転写する。
このような過程を経て印刷されるので当然ながら大量の電気を消費します。
その差なんと10倍以上です。
電気代を節約するために省エネ家電を使っていても
レーザープリンターが消費しているとは意外と知られていない盲点です。
■ランニングコスト
上記で説明したドラムですが、
プリントする度にレーザー光をたくさん浴びます。
当然ながら寿命があります。
このドラムを交換するのに1.5~3万円近くします。
一方、インクジェットプリンターにはこのような消耗品はありません。
まとめ:
レーザープリンターには「隠れコスト」があり、単純に安いとは言えない
インクジェットプリンターの問題点
しかし、純正品のカートリッジが高いのも事実です。
ヘッド乾燥防止のために定期的にインクを吐出しなければらならず、
気がつけば、インク切れということが時々あります。
純正品は容量が少なくてインク切れになったときに限って
カートリッジの買い置きがなくて困ることもありますね。
上記の問題点を解決する方法