過去の話を書いています。


小5から自宅で英語学習を始め、約一年後、小6で英検5級に合格。


その後、4ヶ月後にある英検4級に向けて勉強を進めてきました。



ここまでの話はこちらです

下矢印






犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま


過去問は3回ほど解きました。


5〜6割程度の正解率でした…。

控えめに言っても、微妙滝汗


大した手応えもないまま、いざ本番へ。



結果は…


合格でしたキラキラキラキラ



筆記→411 / 500点

リスニング→350 / 500点


スコアとしては 761 / 1000点。



英検の結果には英検バンドというものがあり、合格基準点に対して自分の立ち位置がわかります。

(合格であればギリギリ合格なのか、余裕をもっていたのか、ということです。)

 

この時の合格基準点は622点で、英検バンドでは+6。

いくらか余裕があっての合格だったようです。



このまま3級を目指したい!!

ところでしたが、課題も見えてきました。


◎語彙力が足りない

◎読解対策ができていない

 


そして英検3級には今までと大きく違う点が。


◎一次試験と二次試験がある


◎一次試験にライティングがある


ということ。 


二次試験は面接です。

まず一次試験に受からないと、二次試験は受けられません。

その一次試験にライティング(英作文)がある。


英作文を書くためには、単語と英文法の知識が必要になります。 


2022年度第3回のテストまで、準備期間が4ヶ月では到底間に合わないあせるあせる


なので約8ヶ月後。

「2223年度第1回のテストに英検3級を受けようびっくりマーク


…と言っていたのですが、なんせ相手はゲーム星人。


ゲームと反抗期とで、全く進まず笑い泣き




2023年度第2回のテストに向けて、現在準備中です。


春に中学校に入学した子供。確かに中学生は忙しい。


でもゲームをする時間があるのだから、 


「時間がない」のではなくて、


「時間の使い方」の問題じゃない?


と思う母でしたチーンチーン






スマイルゼミ(小学コース)