浜田省吾「100% FAN FUN FAN 2017 」 国際フォーラム11月24日 | ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

「100% FAN FUN FAN 2017 "The Moonlight Cats Radio Show」東京国際フォーラム ホールA 11月24日
 
浜友さんに「映画のチラシ」を某映画館で見つけた話を聞いてたので、
丁度新宿に用があった事もあり、「東宝シネマズ新宿」に寄ってみましたが、
ありませんでした。
店員さんに聞いて見たのですが、
「当劇場での上映が無いのでは?」との答え。
上映するのが分かってるから来たんだけどね。
で、「東宝シネマズ新宿」といえばやはりゴジラ。
 
イメージ 1
 
この写真なんか、本当にゴジラが現れたみたいでカッコいいでしょ?
 
そして来ました。「東京国際フォーラム ホールA」大きな会場ですね。
5,000人も入るとか。
写真が「ZIP!」でも特集されていた「顔認証システム」です。
 
           イメージ 4
 
発券した座席は「2階13列65番」。
「2次受付」でGETした割には良席じゃないでしょうか。
例のネコちゃんはグッズ売り場の横にいらっしゃいました。
そして「浜田島」のパネルも。
映画「旅するソングライター」のチラシは残念ながらここにも無かったです。
 
さてライブです。
例によってネタバレ的な内容も含むので、NGの方は参加後にお読み下さい。
 
イメージ 2 イメージ 3
 
2度目という事と、全体が見渡せる高さの座席という事もあり、
俯瞰でコンサートそのものを楽しむ事が出来ました。
 
心配してた声は全く問題ないみたいです。
何より省吾が楽しそうに歌ってるのが印象的でした。
今回は1曲しか観客に歌うように促さなかったですよね?
某曲の「手振り」もそう。
じっくり曲を聴いて欲しいというメッセージにも思えました。
 
仙台公演と違ってた部分を紹介しますね。
「省吾の部屋」が「省吾の小部屋」に変わっていて、
前回は省吾が口づさんでくれてたテーマ曲、
今回はきちんと音源を作ってくれてました。
今宵のゲストは、町支さん、中嶋さん、河内さん、美久月さん。(並び順)
町支さんへの質問は、ステージに綺麗な女性がいたらどうしますか?というもの。
ちょっとしどろもどろになりまがら、「特別な事はしません」との答え。
「大体僕近眼なので最前列の人くらいしか見えないんだよね」
「東京公演は奥様も来られるので、あんまり迂闊な事は言えないよね」と省吾。
「年功序列」というので次は「美久月さんへの質問」。
いつも穏やかな笑顔で感情をあらわにしない美久月さんでも、
「浜田さんのコンサートはめちゃくちゃテンション上がる」そうです。
ちなみに息子さんもお嫁さんも「お医者様」なんですって。
河内さんは○年前に結婚されたそうで、
お相手は省吾の同級生の娘さんだそうです。
「僕がキューピットという事です」と省吾。
特に言わなかったけど、もしかしたら仲人もやったのかもね。
ちなみに怖いのは、「太郎」さんだそうです。(笑)
実はこの日のMVPは、「中嶋ユキノ」さんでした。
「周りの先輩方からの助言とか心に残った言葉は何ですか?」の問いに、
「実は仙台公演の後膀胱炎になってしまって、
 先輩方に色々気を使って貰って嬉しかったです」と彼女。
省吾「ちょっといい話を用意してたんだけど、膀胱炎からはつながらないな~」
それでも話を進める省吾。
「僕らが愛奴としてデビューした時は、
 吉田拓郎さんのバックバンドとしてだったんだけど、
 僕らの事は殆ど聞かれず、いつも拓郎さんの事ばかり聞かれるんです。
 もちろん拓郎さんは素晴らしい先輩だし、恩義しかないけど、
 いつもいつもそればかりで、段々と嫌になって来る訳。
 もしかしたら中嶋さんもそういう経験があるんじゃないかと思って。
 腐らず、マイペースで頑張っていれば絶対上手く行くから。」
 
ユキノさんえらく恐縮してしまって、
「そんないいお話の前に、膀胱炎の話でホントすみません」
 
同じく仙台公演の時に、
福田さんが前をガニマタで歩いている女性を見かけたそうです。
コンビニの袋を3つも持ってるその女性、「あれ中嶋じゃねえの?」
でも何か悪いと思って声はかけなかったそうで、後で聞いたら「ハイ私です」(笑)
お酒が好きなユキノさんですが、ライブの前の日は絶対に飲まないそうです。
 
この後に二人がメインで歌う曲が続くのですが、省吾動揺したのか、
「竹内さん」を「河内さん」と呼び間違えます。
そして「ユキノちゃん」呼ばわりする町支さんに向かって、
「俺なんかまだ中嶋さんと呼んでるのに、いつの間にユキノちゃん?」
「出会ったその日からです」と町支さん。
 
いや~、前回の「竹内さん」といい、今回の「中嶋さん」といい、
女性陣が結局美味しいとこを全部持って行ってしまいましたね。
 
印象に残ったMCを時系列バラバラですがいくつか。
 
ツアーを「ON THE ROAD」と名付けて「35周年」になるそうで、
その中でも忘れられない出来事は、「お父さん」の事。
1987年に「J・BOY」ツアーが終了してから亡くなられたんだそうです。
「(ツアーが)終わるのを待っててくれたんじゃないかと思う」
もう一つが、町支さんの事。
「ON THE ROAD 94」の時に、
町支くんが視界が狭くなってると言ってたんですね。
その当時のメンバーに現役医師だった梁くんが、
「それは医者できとんと調べた方がいい」と助言して、
そんな中「脳腫瘍」が見つかって、
その時はまだ良性か悪性かもわからなくて、手術するまでわからなくて、
10時間以上かかった手術だったんだけど、無事成功して、
奥様と「良かったね」と喜んだんだけど、
あの時の窓からの夜景が今でも忘れられない。
 
 
今日は「映像」と「音声」を収録しています。
2009年・・星さんがタクトを振った時ね。
あの時から映像を本格的に撮り始めてます。
この映像を板屋監督が編集して、
GOサインが出たら皆さんのもとにお届け出来ると思います。
カメラ邪魔だろうけど、撮らないと何も出来ないので。
 
「FFF」のアイディアについては色々投書があるんですよ。
もう年齢もアレなんで無理しないでライブハウスあたりで小規模にやるとか。
飛行機借り切ってハワイでやるとか。
客船の旅で船内でライブやるとか。
毎回ファンクラブイベントには、8割くらいの方が応募してくれるんですが、、
今現在は約5万人くらい会員がいるので、4万人くらいが参加してる計算です。
4万人を飛行機で・・?羽田と成田借りても無理だよね~?
 
クラブ会員限定の「The Moonlight Cats Radio Show」聴いてくれてた?
あれは時間が出来た時にボイスレコーダーで吹き込んだものを、
スタッフが編集してくれてたんだけど、今休止中です。
今度クリスマス特集でもやろうかと思ってます。
 
「ON THE ROAD」はいままで通り全力疾走でいくけど、
ファンクラブイベント「100% FAN FUN FAN」とうたってますが、
だんだん80%とか90%になっていくと思います。
それでもついてきてくれるかな。
 
今回は「省吾の小部屋」のゲストが一人増えたからか、
仙台より少し長く3時間やってくれました。
今回も素晴らしい時間でした。
 
このライブについては賛否両論あるみたいですが、
僕はこんなライブも大好物です。
省吾のオリジナル曲はこれからも聴く機会はあるだろうけど、
前半のカバー曲はもう多分聴きたくても聴けないんですよ。
最初にも書いたけど、省吾が本当に楽しそうで、
映像収録がある時にたまに見せる硬い表情が全く無かったと感じました。
 
省吾は最後にこう言ってくれました。
 
また元気な心と体で再会出来る日を楽しみにしています。
 
その日は近いのでしょうか?そうだといいですね。