あの「ボブ・ディラン」が「ノーベル文学賞」を取ったという事で、
「村上春樹」ファンのみならず、「出版業界」「音楽業界」含めて、
かなりざわついているみたいですね。
「村上春樹」ファンのみならず、「出版業界」「音楽業界」含めて、
かなりざわついているみたいですね。
僕は「ディラン世代」では無いので、代表曲くらいしか聴いた事は無いのですが、
素直に嬉しいです。
小説や詩などより下に見られていた歌の歌詞が「文学」と認められたのですから。
素直に嬉しいです。
小説や詩などより下に見られていた歌の歌詞が「文学」と認められたのですから。
適当に感性だけで(詞を)書きなぐってる輩には、
爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいですね。
爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいですね。
吉田拓郎さんや、泉谷しげるさん、
加藤登紀子さんらもお祝いのコメントを出してるみたいですが、
我らが省吾は公式に出さないと思うので、代わりといってはなんですが、
加藤登紀子さんらもお祝いのコメントを出してるみたいですが、
我らが省吾は公式に出さないと思うので、代わりといってはなんですが、
アルバム「MY FIRST LOVE」リリース時に発表された
「省吾が選ぶROCK名盤5傑」の一部を書き出してみますね。
Bob Dylan 「追憶のハイウェイ61/Highway 61 Revisited」
またまた選ぶのが大変。
アコースティックギター1本で歌っている2枚目の「The Freewheelin'」
中期の「Blonde on Blonde」、
後期の「Planet Waves」も最高だよなぁ。
あえて選ぶなら「追憶のハイウェイ61/Highway 61 Revisited」に決めよう。
「Rock Tune 1」に選ばれた「Like a Rolling Stone」で始まる傑作だ。
(省吾が選ぶROCK名盤5傑より)
またまた選ぶのが大変。
アコースティックギター1本で歌っている2枚目の「The Freewheelin'」
中期の「Blonde on Blonde」、
後期の「Planet Waves」も最高だよなぁ。
あえて選ぶなら「追憶のハイウェイ61/Highway 61 Revisited」に決めよう。
「Rock Tune 1」に選ばれた「Like a Rolling Stone」で始まる傑作だ。
(省吾が選ぶROCK名盤5傑より)
今度のライブで(ディランの歌を)さわりだけでもいいので歌って欲しいと、
思ってるのは僕だけでないはず。