昨夜(12日)の「クローズアップ現代+」、
多くの方に観ていただいたようで嬉しいです。
多くの方に観ていただいたようで嬉しいです。
色々考える事が多い番組でしたね。
そもそも「チケット」が「古物」扱いで、
「古物商」の許可証で転売出来るという事には違和感がありますね。
不正アクセスでチケットを取るなんて、完全に犯罪でしょ?
需要と供給が一致してるならいい?
してないからこそ、こんなアンバランスな状態になってるんだし、
その一端を担ってるのはあんたたち「転売屋」じゃないの?
本当に腹のたつ。←まあまあ抑えて。
そもそも「チケット」が「古物」扱いで、
「古物商」の許可証で転売出来るという事には違和感がありますね。
不正アクセスでチケットを取るなんて、完全に犯罪でしょ?
需要と供給が一致してるならいい?
してないからこそ、こんなアンバランスな状態になってるんだし、
その一端を担ってるのはあんたたち「転売屋」じゃないの?
本当に腹のたつ。←まあまあ抑えて。
番組では省吾が9年前から「不正転売」に対しての対策として、
「座席が入場時に発券されるシステムを導入してる」事を紹介してましたが、
「ツアーサイトで一括管理」してる事も説明しないと不十分な気がしますが、
まあそこは「浜田省吾」メインの番組でないからしょうがないのかな?
「座席が入場時に発券されるシステムを導入してる」事を紹介してましたが、
「ツアーサイトで一括管理」してる事も説明しないと不十分な気がしますが、
まあそこは「浜田省吾」メインの番組でないからしょうがないのかな?
そしてまるで「手タレ」みたいでしたが、(苦笑)
僕も少しだけ出てました。
浜友さん夫婦も、仲良く一緒に画面に映っておられました。
彼もあの日「誕生日」だったのですが、「スタンド席だった」との事。
ファンクラブ枠で「誕生日」ってのは、あんまり良席は当たらないんでしょうか。
最も「誕生日」に「浜田省吾」のライブに行けるだけで
僕も少しだけ出てました。
浜友さん夫婦も、仲良く一緒に画面に映っておられました。
彼もあの日「誕生日」だったのですが、「スタンド席だった」との事。
ファンクラブ枠で「誕生日」ってのは、あんまり良席は当たらないんでしょうか。
最も「誕生日」に「浜田省吾」のライブに行けるだけで
十分意味がある事なんですけどね。
実際浜友さんも「席は関係ないです。省吾さんに会えるのが一番」
とインタビューに答えたみたいですが、
肝心のその部分はカットされてしまったようです。
実際浜友さんも「席は関係ないです。省吾さんに会えるのが一番」
とインタビューに答えたみたいですが、
肝心のその部分はカットされてしまったようです。
僕もファン歴とかグッズとかについて聞かれましたが、
もちろん軒並みカットです。
まああれだけでもいい記念にはなりました。
もちろん軒並みカットです。
まああれだけでもいい記念にはなりました。
「ラジオ」(bayfm浜田省吾イントロクイズグランプリ)
「雑誌」(AERAの竹内まりやについてのインタビュー)
「NETニュース」(同上)
「新聞」(某 投稿)
そして「TV」(今回の取材)と、
なんだかんだで「マスメディア」を殆ど網羅出来ました。←それほどの事では無い。
次の目標は、
「浜田省吾の映像作品に観客として映る」事です。
もしかしたらこれが一番の「鬼門」かもです。
「浜田省吾の映像作品に観客として映る」事です。
もしかしたらこれが一番の「鬼門」かもです。