遠路はるばる「横手市増田町」まで行ってまいりました。
「まんが美術館」で開催中の「KING OF POP AKITA」。
江口寿史さんの企画展です。
「まんが美術館」で開催中の「KING OF POP AKITA」。
江口寿史さんの企画展です。

僕はこちらのブログでも書いたように高校時代からの大ファンで、
http://blogs.yahoo.co.jp/kohmu2000/32391990.html
画集が発売された時の川崎での「企画展」にも、
本気で行こうと思ってたくらいです。
秋田まで来てくれて本当に「Thank you」です。
http://blogs.yahoo.co.jp/kohmu2000/32391990.html
画集が発売された時の川崎での「企画展」にも、
本気で行こうと思ってたくらいです。
秋田まで来てくれて本当に「Thank you」です。
本日(4日)は画集購入者限定の「サイン会」があったのですが、
「先着50名」だったんですよ。
もう一冊買うのは全然構わないんだけど、
美術館までは車で約2時間かかるので、
開場(9時)からの販売に間に合わせるのはほぼ不可能?
でも少しでも早めに行くしかないよね。
「先着50名」だったんですよ。
もう一冊買うのは全然構わないんだけど、
美術館までは車で約2時間かかるので、
開場(9時)からの販売に間に合わせるのはほぼ不可能?
でも少しでも早めに行くしかないよね。
それでも10時ちょっと過ぎには目的地に着いたので、
まっすぐにグッズ売り場へ。
まっすぐにグッズ売り場へ。

「まだサイン会の整理券ありますか?」
「大丈夫ですよ」
「大丈夫ですよ」
安心して(2冊目の)画集を購入して、
整理券を見たら「66番」。
後で聞いた話だと、開場前から購入希望者が列を作り、
10分ほどで50名分は完売。
江口先生のご好意で、「30名」分追加して頂いたそうです。
重ね重ね、「Thank you」です。先ちゃん。
ちなみにこれは、画集購入者が貰える「秋田限定」のイラスト。

さて13時から始まった「サイン会」
「整理券」の番号順の案内です。
ひとりひとり丁寧にイラストを描きながらの応対ですので、
僕が列に並ぶまでは2時間近くの時間を要しました。


企画展を先ほど見せて頂きました。
カラー原稿の美しさに感動を覚えました。
「パイレーツ」や「ひばりくん」などの原稿を懐かしく見ていたら、
「佐野元春」や「大滝詠一」「山下達郎」さんを聴くようになったのは、
先生の漫画で名前を見て興味を覚えたからだと思い出しました。
先生はニコニコしながら、頷いて下さいました。
実際に目の前に居ると、言いたい事の半分も言えないものですね。
キャラクターの指定は出来なかったけど、
素晴らしいイラストを描いて頂きましたよ。

いや~夢のような時間でした。
実はもう一つご本人に伝えたかった事があります。
「先生の漫画作品」がもっと読みたいです。
