板倉雅一さんが、「Twitter」にて、
省吾の事を呟いてらっしゃいます。
フォローされてない方や、
「Twitter」そのものをやってない方もいらっしゃると思うので、
最近の「呟き」をご紹介いたしますね。
久しぶりに浜田省吾さんのアナログ盤シングル「On the road」を聴く。
ピアノを弾いているのは…オレだ!(笑)
「On the road」で盛り上がったついでに
アナログ盤の「もうひとつの土曜日」も聴いてみる。
アレンジしたのは...オレだ!(笑)
これはアルバムバージョンとはテイクが違うね。
自分はこっちのほうが好き。
昨夜の続き。On the roadのB面はラストダンスのライブバージョン。
82年の日本武道館でのライブだ。ピアノは…またしてもオレ!(笑)
(以上3つ 板倉雅一さんのTwitterより)
省吾と「一緒に演ってた時代を、いい思い出とされてるようですね。
僕も「もうひとつの土曜日」は、シングルバージョンが一番好き。
多分皆さんそうなんじゃないですか?
やっぱりアナログ盤の音はいいね。
CDでは味わえない音の厚みがある
思えばあの時代を生きれて良かった。
今とは比べ物にならない程、音楽に価値がありました。
(以上2つも、板倉雅一さんのTwitterより)
著しく同感です。
今蔓延してる「使い捨ての音楽」には無いものがありました。
そして、そういうものを持ってた方が
今もなお現役で活躍しておられるのでしょうね。
省吾の事を呟いてらっしゃいます。
フォローされてない方や、
「Twitter」そのものをやってない方もいらっしゃると思うので、
最近の「呟き」をご紹介いたしますね。
久しぶりに浜田省吾さんのアナログ盤シングル「On the road」を聴く。
ピアノを弾いているのは…オレだ!(笑)
「On the road」で盛り上がったついでに
アナログ盤の「もうひとつの土曜日」も聴いてみる。
アレンジしたのは...オレだ!(笑)
これはアルバムバージョンとはテイクが違うね。
自分はこっちのほうが好き。
昨夜の続き。On the roadのB面はラストダンスのライブバージョン。
82年の日本武道館でのライブだ。ピアノは…またしてもオレ!(笑)
(以上3つ 板倉雅一さんのTwitterより)
省吾と「一緒に演ってた時代を、いい思い出とされてるようですね。
僕も「もうひとつの土曜日」は、シングルバージョンが一番好き。
多分皆さんそうなんじゃないですか?
やっぱりアナログ盤の音はいいね。
CDでは味わえない音の厚みがある
思えばあの時代を生きれて良かった。
今とは比べ物にならない程、音楽に価値がありました。
(以上2つも、板倉雅一さんのTwitterより)
著しく同感です。
今蔓延してる「使い捨ての音楽」には無いものがありました。
そして、そういうものを持ってた方が
今もなお現役で活躍しておられるのでしょうね。