
函館2日目の朝は、定番(?)の函館朝市から始まりました。
一通り冷やかした後、市電にて「五稜郭公園」へ。
今回の旅は、函館市電が大活躍でした。
ちなみに、「赤レンガ柄」「五稜郭柄」等色々あります。
今の時代、「路面電車」に乗る機会なんて、中々ありませんよ。
初乗り200円は、ちょっと高めですが、
「市電1日乗車券」を使えば、600円で乗り放題なんですよ~。
これは観光客には助かりますよね。
「五稜郭公園」までは、市電の駅から、徒歩15分ほど。
「これじゃあ、『五稜郭公園駅前』じゃあないじゃん」
などと文句を言いながらも、公園に着きました。
歩いた価値はありましたよ、「五稜郭公園」。
「五稜郭タワー」に上ると、そこは五稜郭公園どころか、
函館の街並が見渡せる、絶好の「ビューポイント」。
周り全部が絶景ですよ。これも凄かったです。
「土方歳三」の銅像とも写真を撮りましたよ。
本当は「勤皇の志士」側に共感しますがね。
その後は、また市電に揺られながら、ベイエリアへ。
「赤レンガ倉庫」を散策いたしました。
こちらの「赤レンガ倉庫」では、「浜田島」はやらないみたいです。(笑)
遅めの昼食を取る為に、近くの食堂に入りました。
本当は、「○○丼」(名前忘れた)とかいう、
海鮮丼(写真参照)が食べたかったのですが、
残念ながら、「女性限定メニュー」という事だったんで、
もう一つ気になった「天ぷら定食」にしてみました。
これも新鮮な魚介類の天ぷらのセットで、美味しかったんですが、
嫁さんが食べてるのも、とても気になりました。(笑)
美味しいもの食べて、美しい景色を堪能して、
2日間の函館旅行は、結局は雨に祟られずに、無事終わりました。
あ、そういえば・・。
サブちゃんの「函館の女」、現地で歌うのを忘れた。(爆)
(歌う気本当にあるのか?)
まあそれは、次の機会という事に。
一通り冷やかした後、市電にて「五稜郭公園」へ。
今回の旅は、函館市電が大活躍でした。
ちなみに、「赤レンガ柄」「五稜郭柄」等色々あります。
今の時代、「路面電車」に乗る機会なんて、中々ありませんよ。
初乗り200円は、ちょっと高めですが、
「市電1日乗車券」を使えば、600円で乗り放題なんですよ~。
これは観光客には助かりますよね。
「五稜郭公園」までは、市電の駅から、徒歩15分ほど。
「これじゃあ、『五稜郭公園駅前』じゃあないじゃん」
などと文句を言いながらも、公園に着きました。
歩いた価値はありましたよ、「五稜郭公園」。
「五稜郭タワー」に上ると、そこは五稜郭公園どころか、
函館の街並が見渡せる、絶好の「ビューポイント」。
周り全部が絶景ですよ。これも凄かったです。
「土方歳三」の銅像とも写真を撮りましたよ。
本当は「勤皇の志士」側に共感しますがね。
その後は、また市電に揺られながら、ベイエリアへ。
「赤レンガ倉庫」を散策いたしました。
こちらの「赤レンガ倉庫」では、「浜田島」はやらないみたいです。(笑)
遅めの昼食を取る為に、近くの食堂に入りました。
本当は、「○○丼」(名前忘れた)とかいう、
海鮮丼(写真参照)が食べたかったのですが、
残念ながら、「女性限定メニュー」という事だったんで、
もう一つ気になった「天ぷら定食」にしてみました。
これも新鮮な魚介類の天ぷらのセットで、美味しかったんですが、
嫁さんが食べてるのも、とても気になりました。(笑)
美味しいもの食べて、美しい景色を堪能して、
2日間の函館旅行は、結局は雨に祟られずに、無事終わりました。
あ、そういえば・・。
サブちゃんの「函館の女」、現地で歌うのを忘れた。(爆)
(歌う気本当にあるのか?)
まあそれは、次の機会という事に。