本日は息子のアパート経由で、会場へ。
仙台駅から仙石線に乗り換え、「榴ヶ岡」駅の目の前です。
フルキャストスタジアムにもほど近いので、
通りは「楽天」一色という感じです。
居合わせた浜友さんにご挨拶した後、
仙台駅に向かってちょっと歩いてみました。
通りには省吾ファンらしき人は見えず、
「楽天」のユニフォームを着た面々ばかり。
あ、阪神も若干混じってました。
本日は、「楽天対阪神」の交流戦があるのだそうです。
ちなみに、
それが終わってから、オフ会に参加される方もおられます。
でも仙台駅の東口側って、本当に何も無いですね。
食事する場所も無くて、探しまわっちゃいましたよ。
開場は予定通りに始まりました。
列に並ぶのも嫌なので、空くまで待ってると、
福田さんがチラシを配りに出てきました。
「漁港」という本当の漁師さんのユニットで、
それこそ「漁港」がある場所なら、何処へでも行商に行くとか。
福田さんのレーベル「大豆」からも詳細がわかると思うので、
興味ある方はどうぞ。
福田さんは気さくに握手や写真撮影に応じてくれて、
僕も2ショットで写真を撮らしていただきました。
うれしいです。
ライブはもちろん最高でした。
楽天ネタや、野村監督の話。
デビュー当時の「サテライトスタジオ」での生放送の話。
地元の方はやっぱり嬉しいでしょうね。
2度目のアンコールでは、
「素晴らしいアンコールどうもありがとう。
浜田、とても感激しました」
と言ってくれましたよ。
何故そんな言葉が出たのかは、ネタばれになるので、
ツアーレポにて明らかにしますね(笑)
今日の席は、浜友さんから譲っていただいたものでしたが、
2階とはいえ、一列目正面のとても見やすい、素晴らしい席でした。
ありがとうね。
その後は、近くの居酒屋でオフ会。
いろんな方とお知り合いになれて、とても楽しく、有意義でした。
0時6分の最終電車で帰る予定が、
気がつけば3時近く。(汗)
あっという間でした。
そして今日は息子との参加です。
何度も書いてますが、
ポルノファンの彼が、省吾のライブを体験してどのように感じるか。
それも楽しみです。
仙台駅から仙石線に乗り換え、「榴ヶ岡」駅の目の前です。
フルキャストスタジアムにもほど近いので、
通りは「楽天」一色という感じです。
居合わせた浜友さんにご挨拶した後、
仙台駅に向かってちょっと歩いてみました。
通りには省吾ファンらしき人は見えず、
「楽天」のユニフォームを着た面々ばかり。
あ、阪神も若干混じってました。
本日は、「楽天対阪神」の交流戦があるのだそうです。
ちなみに、
それが終わってから、オフ会に参加される方もおられます。
でも仙台駅の東口側って、本当に何も無いですね。
食事する場所も無くて、探しまわっちゃいましたよ。
開場は予定通りに始まりました。
列に並ぶのも嫌なので、空くまで待ってると、
福田さんがチラシを配りに出てきました。
「漁港」という本当の漁師さんのユニットで、
それこそ「漁港」がある場所なら、何処へでも行商に行くとか。
福田さんのレーベル「大豆」からも詳細がわかると思うので、
興味ある方はどうぞ。
福田さんは気さくに握手や写真撮影に応じてくれて、
僕も2ショットで写真を撮らしていただきました。
うれしいです。
ライブはもちろん最高でした。
楽天ネタや、野村監督の話。
デビュー当時の「サテライトスタジオ」での生放送の話。
地元の方はやっぱり嬉しいでしょうね。
2度目のアンコールでは、
「素晴らしいアンコールどうもありがとう。
浜田、とても感激しました」
と言ってくれましたよ。
何故そんな言葉が出たのかは、ネタばれになるので、
ツアーレポにて明らかにしますね(笑)
今日の席は、浜友さんから譲っていただいたものでしたが、
2階とはいえ、一列目正面のとても見やすい、素晴らしい席でした。
ありがとうね。
その後は、近くの居酒屋でオフ会。
いろんな方とお知り合いになれて、とても楽しく、有意義でした。
0時6分の最終電車で帰る予定が、
気がつけば3時近く。(汗)
あっという間でした。
そして今日は息子との参加です。
何度も書いてますが、
ポルノファンの彼が、省吾のライブを体験してどのように感じるか。
それも楽しみです。