二人のM氏 | ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

二人の「M氏」の「盗作騒動」は、結局うやむやの内に、終わってしまいそうです。
昔聴いた歌や、メロディが、自分の中に刷り込まれていて、
知らず知らずの内に、(無意識の内に)
「出てしまった」という事はあり得る事だと思うんです。
それが昔、「好きだった」ものであれば、なおさらの事です。
だから、片方の「M氏」は、と、大人の対応が出来なかったかなあと、思います。
あれほどの「大御所」であれば、どっしりと構えて、
「ああ、俺の漫画の影響を受けてるんだなあ」
と、笑って見過ごすくらいでね。(まあ、言うのは簡単だけどね)
氏の描くキャラクターは、そういう人間的に「大きな」人物が多かった気がします。
しかし、「自分の漫画で使われたフレーズを、知らないはずが無い」というのは、
あんまりにも、自意識過剰のような気がします。
まあ、氏の言葉を借りれば、
「若造」にコケにされたとでも、思ったのかもしれませんね。
もう一人の「M氏」も、
「無意識の内に、似てしまったかもしれない」
と謝罪すれば、こんなに泥沼試合にはならなかったんです。
大体、彼の場合は、「覚せい剤」という前科もあります。
(何回も書きますが、芸能界は、本当に事件に対して甘いです)
そんな事を考えたら、今回の「盗作疑惑」も、
「確信犯」だったのかと、思ってしまいます。
(某オ○ンジレ○ジみたいに)
どっちにしても、
いい「宣伝効果」があったでしょう。
どちらにしても、僕は礼儀も知らないああいう態度は、大嫌いです。
「MUSICIAN」の前に、一人の「人間」としてね。