A Hard Day's Night その2 | ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ANOTHER SCRAPS ~浜田省吾さんの事 家族の事 思いつくままのブログ~

ヤフーブログが終了という事でこちらに引っ越してきました。
浜田省吾さんの話題がメインですが、
好きな事を勝手に書き連ねているブログです。
こちらでもよろしくお願いいたします。

    イメージ 1
 
昨日からの続きです。

スペイン坂のてっぺんにある「Tokyo FM スペイン坂スタジオ」では、
もう並んでいる人が・・あ、これは違う人の?
係員のお姉さんに「浜田省吾の観覧です」と言ったら、整理券をくれて、
「2時までに集合して、並んでください。
 そうでないと、無効になって観られない場合があります」
と、クギを刺されました。
「そんな事言ったって、2時は無理なんです」、と心の中でつぶやきました。

とにかく、整理券の316番をGET!

少し、渋ブラしてから、田町駅へ!
田町駅に少し早く着いたので、駅中のコーヒー店で、暇を潰す事にしました。
ここでも、Suicaでピっと、決算。(CD以外で、初めて使った)
アイスコーヒーを飲みながら、イントロクイズの勉強です。
幸い、アルバムをMD3枚にまとめたものを持ってきていたので、
それをランダム再生して、復習。
会場は、田町駅近くの「bay fm」のオフィスみたいな所。
 
集まったのは・・○人(あえて書きません)。
 
当選しても、生省吾に行ってしまった方が多かったのかな?
この中で、4名が火曜日の、千葉局での本選に出れるという訳です。

優勝者には、「とってもいい賞品」があるそうです。期待していいの?

問題は20問、MDコンポから流れる省吾の曲を、解答用紙に書いていくのです。
最低17問は正解したと思うんだけど・・・イントロじゃない、
間奏の曲や、別テイクヴァージョンもあったりして、
普段オリジナルしか聴かない僕にとっては、ちょっと誤算だったかな?
まあ、やるだけやったって感じです。月曜には結果が判るそうです。
 
テスト終了後、再び渋谷へ逆戻り。時間は15時半過ぎ。
もう、放送は始まってます。
長い列の一番後ろを目指して、急いで係員の方に、整理券を見せる。
「2時の時点で、列に並んでないと、無効です」の、冷たい一言。
「そんなんあり?」
茫然自失しつつも、せめて近くに行ってみたいと
、列の前の方に歩いていきました。
そこには、何名か覚えている浜友さんがいらっしゃいまして、
色々お話している内に、
「このまま、列に入っちゃえば、判らないんじゃない?」の声にも推され
・・列に入れていただきました。
ずっと、待っていたのに・・僕なんか・・他から今来たばかりなのに・・・
みんな、ありがとうね。
 
イメージ 2

みなさんの、暖かさで、僕は省吾と対面する事が出来ました。
本当の、まん前です。本当に、手を伸ばせば届きそうな距離。
前のアリーナツアーで、アンコールで花道を歩いてきた省吾を見て、
「以外と小さいな」と感じましたが、今回も同じような印象を受けました。
まあ、身長170cmで、僕より5センチも小さいのですから、
そう感じてもおかしくはないのですが、
やっぱり、ステージの上での、オーラみたいなのがないからかもしれません。
以外と、僕は冷静に見ているつもりでした。
そのわりに、前でみていた浜友さんに、「今、○○さんのハガキ読まれたよ」と、教えてもらうまで判らなかったのですから、
やっぱり舞い上がっていたのかもしれません。
時間にして、5分くらい?の至福の時はあっという間に過ぎ、
「退場してください」の声が。
いつまでもその場を離れたくない我々の頭上には、無常にも雨が・・・。まあ、待っている間は降らなかったのですから、
これだって省吾のおかげかもしれないです。

それからは、10何名ほどの浜友さんたちと、渋谷のカラオケ店へ。
本当に、忙しい・・・けど有意義な一日でした。
写真は、まだ放送前のスタジオです。