今回は、キンメ釣り(夜)

高円寺から木更津へは、東京アクアラインで。

海ほたるサービスエリアは10回ぐらい行ったので、今回は行かなかった…

毎回思う。

アクアラインはなぜ地下にトンネルなんだろう?

海底トンネルってどういうか技術力なんだろう?

海の上に浮かぶサービスエリアって。

そもそも発想力がヤバい。

レインボーブリッジまでは、普通だけどそこから、アクアラインはヤバい。

大間と函館にも橋が欲しいな。

チェックアウトが10時 出船が16時とまあまあ時間があったので木更津からゆっくりと房総半島の先端まで。

初!竹岡式ラーメン(えびす屋)

見た目によらずあっさりすっきり、旨みが凄いです。竹岡式ラーメンの定義は、基本的に豚チャーシューの煮汁がベースのようです。

富山ブラックをイメージしてたけど違ってました。

タマネギがいいですね。増量にすればよかった…

房総半島に行ったらぜひ!




いわきに来たてフォトグラファーのてる道に連絡してモーニングを一緒に(1月6日新潟に撮影くるかも)

TAKEさんは、朝から刺身定食で、アメヲはカツカレー(笑 まあまあデカ盛





前にレーベルの社長の奥さんと飲んでて、わたしの話しで盛り上がって連絡来た以来だった。

いわきには、youth26というバンドから連れてきてもらったのが、初めてで当然、当時ドラムのタケちゃんに連絡もしました。めちゃくちゃ立派になってというか出世してというか、成功してというか…いまで社長さん。びっくり‼️



いわきでTAKEさんが、魚買って帰りたいとのことで、魚売り場へ。いわきも水揚げ少ないですね。

岩手産、北海道産がメインでした。

そしてみんな大好き、東京、高円寺へ!

音楽の聖地、下北、吉祥寺、高円寺、ロック三角形の先端の街へ。

柏をすぎたあたりから高鳴る鼓動、勝負のにおい、ピリついた感覚。やはり文化や爆発する芸術は、都市部で感性を研ぎ澄ました人にしか訪れないのか!なんて首都高を走っていたけど、助手席でTAKEさんはのほほんとしている(笑













高円寺フォーキーズ酒場

ヒロキくんのお店なんだけど、自由な雰囲気がとても心地よい。青梅街道沿いです。

ヒロキさんの生活って曲がめちゃくちゃよかったというか、ああおれ、こういうこと言いたくて、作詞してるって曲でした。TAKEさんの、ノラ犬って曲が気に入っているんだけど、今日はやらなかった。

アメヲは、一発ギャグと手品と、全てやって滑りまくっていた(笑

ガムシロップのモモちゃんにTAKEさんを紹介したらモモちゃんは、興奮ぎみにSHACHIと話した(笑とキッズみたいで笑ったなあ。

終演後は、フォーキーズバーはそのままバー営業になるので、そのまま出演者も関係者もバーに新規のお客さんも常連もスタッフもごちゃ混ぜでなんとなく流れて、疲れたら帰るみたいな。雰囲気。

そういうのが、嫌いな人は、こなければいいだろうし、演奏終わったら帰ればいいだろうし。

そういう寛容的なハコでとても好きです。

大人なんで、みなさん帰ったのを見送り、木更津へ!


せっかくなので、木更津キャッツアイの聖地、ホテル銀河へ!


おやすみなさい。


朝から、鮭の切り出しをしまい…

さお(ギター)と竿や釣り道具を3人分、えんどう豆いろの釣れすぎ2号に載せて、福島県いわき市へ。

いわきへは、9年ぶりでした。

いわきバロウズへは、2015年、ジャパハリネットのけんじろ、と一緒に行ったのが最後。

ソニックには、2011年だったかにまだ遠藤ミチロウさんが、生きてた頃にうつみようこさん、高野哲さん、SAKURAさんとが最後でした。

山形からいわきまでは、3時間30分

予約していたホテルにチェックインして会場へ行く予定でしたが、ホテルに門限があるらしく(フロントの人は寝たいらしい)

キャンセルし、次の予約をしてホテルに行ったら、今度は全て個人情報をWEBで登録して会員になりQRでクレカ登録して欲しいとか、チェックインまで20分以上かかり、煩わしくなり。キャンセル(笑


3件目にソレイユにチェックイン

(いわき市のホテルの方々やる気だせ!)

ただここも、シャワーのお湯はチョロチョロで湯船にお湯を貯めるのに1時間でようやく半分(笑

もういろいろ諦めて、ホテルのチャリを借りて会場へ。ただ空気ぐ入ってない(笑

これも諦めて。会場へ。


ポルシェ借りた


バロウズは歓迎ムード


共演のみなさま


今回のツアーの発起人は、ケントリアメヲ。

地元いわきを死守する、しゅう、なりたゆなが参戦!ありがたい。ですね。

ご来店、ご来場ありがとうございました。9年ぶりなのに、しっかり遊びに来てくれて。ぜんぜん久しぶり感がないのはsnsで繋がっているからのおかげ。アメリカ万歳だな。


ミナミナインのヒロキさんの1曲目が凄かった、地元宮崎の酒の歌だった。ワニマと一緒にやればいいのに…って思ってたらワニマと仲良くて何回も一緒にやってるんだって。ああワニマも九州か。


PAのあたたくん、オーナーの豊さん、店長の一也さん、ソニック終わりでミカタくん。久しぶりのみなさんが集まってくれての打ち上げ!楽しかったなあ。ありがとう!音、人を大切にするハコは大好きです。豊さんにその根本を聞きたい(笑






7時からずんだに起こされて、朝から魚の準備。

鮭を切り身にして…

ランチは、忙しく。まあまあでした。

友人から電話が来て、パチスロ出てるけど、この台やらない?とのことで。

14時からパチンコ屋へ。

買い出しに行ってくると言いながら。







結果、20時30分までかかってまって。

14000枚

初の万枚は、貰った台で時給で計算したら時給10000


なかなか忙しい…

さていわき、東京の準備しなきゃ。

明日の客注の刺身も。


朝からずんだが大暴れで、大変だった。

腹が減ると暴れるらしい…

コーヒーを入れて、ランチの準備、夜は予約あり。






寝かせてた鮭をフィーレに。

白子は、-60°へ、4時間

中落ちを取り。

鮭は余すところが無い。全ての生命に感謝しながら…




10月になっちゃいましたね。1999のノストラ先生から始まり都市伝説YouTubeで滅亡ってずっと言ってるけど、ぜんぜん滅亡しない…このビジネス滅亡がっ!(笑

10月4.5日は、SHACHIのタケさん、ケントリのアメヲ、ミナミナインのヒロキさんと一緒にやります。(いわきは、ナリタユナさんとシュウさんが一緒)爻が観に来るので爻に奢ります(笑 高円寺はガムシロップのモモも来るので声かけてやってください。寂しがりなんで。

10月12日は、昼に懐メロランチライブで3曲、13日は吉川忠英大先輩の前座で演奏します。

10月19日は、最上公園の目の前、広場で昼に30分ぐらい演奏します。商工会議所主催です。

11月4日は、東北最大の竜宮城、みんな大好きまねきの湯郡山店で、ザマスミサイル、ヨッくん主催のfesに出演。北海道の山口こうじさん、鴉の近野くん、上越のウチヤマくん、れーみさん、福島のまこっちゃんというラインナップ。混ぜていただき感謝ですね。音響もやるから常にステージにいます(笑


1月は新潟、2月は静岡と関東圏に行きたい。行きます。


ライブ出演の依頼、楽曲制作の依頼、音響、釣行への同行、釣れた魚の下処理などなどお待ちしてます。


2024年

10/4 福島県いわき burrows

10/5 東京都新高円寺 フォーキーズ酒場

10/12 山形県新庄市音蔵(昼の部)

10/13 山形県新庄市音蔵

10/19 山形県新庄市歴史センター特設会場(無料)

11/4 福島県郡山市まねきの湯(無料)

あとはだいたい音蔵か海の上にいます。

朝から、クーラーや釣具、車の清掃に追われて。

そのままランチの準備へ。

予約もさっそくいただいたので、まずはシマゾイを煮付けへ。






その後、車検が切れそうなので。

4ナンバーなので1年車検です。

手間はかかりますが、1500ccを軽自動車並の経費で乗れてしまうのは魅力的ですね。



陸運局へ。テールランプが切れていたので、電球を交換して、滑り込みセーフ??

書類を揃えて15時45分に受付を完了すれば…到着が15時35分(笑 7分で書類を殴り書き。

あっちへ行って印紙買って、こっちへ行って自賠責保険に入ったり…

ボンネット空けて、排ガスチェックして。


戻ってから味醂や醤油などを業務販売店に買いに行き、生イクラを処理。

今回は、1匹から1.8瓶 少ない…


その後、日高町のホッケを焼き晩御飯をたべて、10月の音蔵ライブのTT制作とWEBフライヤー制作、毎回出演順番は悩みます(笑

どういう流れになるのかも予想しながら順番を組みます。




山形到着して、釣れすぎ部屋でみんなの釣具を置き…久しぶりにマグロの名人の栗原さんに遭遇!というかおれのバッテリー待ち(笑

どうやらアカムツに行くらしく、アカムツの竿を見せてもらったけど、かなりアカムツ専用竿を持っていた。パスデザインの人なんだけど(笑


新庄到着が13時

写真家の松田くんと北海道の話をひととおりして、また違うお客さんに同じ話をして(笑

まあお土産話はたくさんある!!!

夜は音蔵を閉めて解体


全て解体して部位ごとに整理


ここから切り身にしてお客さんに調理して…次回の釣りに行けるサイクル(笑

おやすみなさい。

北海道の道の駅127ヶ所あるみたい。60代以降ってなんであんなに産直と道の駅とリサイクルショップが好きなんだろか?(謎

あと若者のコンビニ&ドンキ(謎

苫小牧でフェリー15時間の旅!今回は旅を満喫するために寝ないぞ!(行きは10時間寝てしまった)

北海道のセコマ



ホッキドライカレー


フェリーでサッカー観戦!


朝食は、ホッキカスタード


犬もそんな雰囲気だしてくる




カスタードたっぷり!苫小牧のほっきや


きたかみは最高!


結局、温泉に3回入り優雅な時間だけど、8時間寝てしまいあっという間に仙台につきました(笑

さて、山形の釣れすぎ部屋に行き、釣具を置いて、新庄へ!魚が心配

買ったほうが安い&はやい
よく釣り人と釣らない人との中で論争があります(笑 飲み会の席では大抵あります。
必ずこう言います、血抜きされてない鮮魚で今日上がったと言われても、船の甲板で半日放置されているかもしれない。実際に鮮魚店で今日上がったと言われたのに、エラがもう薄いピンクだったりは多数…
やはり鮮度含めて、自分で確保、管理、調整、加工、提供まで行きたい。



1DAY (潮皆無)
そこそこ掛かるが、口バレ、巻き上げ中バレが多発 5人乗船 規定数.2.3.4.2

2DAY(潮はやい)
パール工房のアキアジ名人乗船も名人が諦めて10時の段階で納竿 5人乗船 1.1.0.0.0そもそも鮭がいない。シマゾイは30

3DAY(潮いいあんばい)
ウトロ歴30年の留萌市4人組のベテラン勢からエサ作りかた、仕掛け、毛鉤、針、フロートなどをレクチャー ただ海域に鮭がいない。
6人乗船 2.0.0.0.0.0 ベテラン4人も1.0.0.0と船中トータル3匹。それでもアキアジを釣らせたい船長。凄い。






助手席まで

満タン!


クーラー5個175.75.80.45.45.タックルボックス他竿は8とリモアと



前日までに魚探反応はすこぶる良く、入れ食い状態で全員規定数とのこと。名人曰く、定置網が入り根こそぎとられたらしい。前年の予約でさすがに、定置網までは読めなかった…できることといえば、来年は、15日-20日前後での予約(ただ他メンバーの予定あるので微妙)&鮭がいないのであれば、アオゾイ、ホッケ、タラ、カレイなどに切り替えて欲しいと思った。アキアジ釣りに来てるので、そのあたりは同意が得られるかは、微妙だけど(笑


北海道羅臼に宿泊してウトロ港まで移動、ウトロ港であがるも、ウトロから苫小牧フェリー乗り場まで7時間(450kmぐらい)

毎回北海道に来るたびに思う、どうして4つの県にわけなかったのだろう…北海道でぐるっと車で回ったことの無い人にはピンとこないと思うけど、かなり広大です(昔北海道を独立国家にしようと考えた人がいる)


仲間が借りたレンタカーが鹿に接触


今回の待ちに待った知床ツアーも終わり、まずは知床より帯広を目指して出発。いままで北海道で行ったことのある都市(もうおれの中では県庁所在地)


札幌(ライブ)

函館(観光)

千歳(ライブ)

富良野(ライブ)

釧路(釣り)

旭川(ライブ)

稚内(ライブ)

北見(釣り)

根室(釣り)

足寄.中標津.別海.斜里.愛別.羅臼.日高etc


まずは、帯広へ!

いま若者が増加傾向にあり、北海道5番目の都市にして豚丼の町。

鮭のライセンスや漁獲制限のため写真はこれで!


帯広は昔からの闇市から発展?




豚丼食べたいをホテルの方から捻じ曲げられ焼肉へ


たしかに肉が生きている


1920円税込


また絶対にきたい!


凄い勢いがある帯広


釣れすぎぐらいメンバーがようやく揃いました


夜中の3時に起きて船に乗り昼にあがり、250km運転でヘロヘロでしたが、帯広の夜を徘徊、通り過ぎる人。歩きで。



しかし道の駅多いな。北海道。

道の駅だけで150-200はあるんじゃないかな。