Abalance - 2024年6月期 第3四半期決算 | 投資家リプリーの気まぐれブログ

投資家リプリーの気まぐれブログ

株式投資に関して気になった事、調べた事などを気まぐれにアップしていきます。

上場企業のAbalance 略称エーバラの元執行役員による

インサイダー取引疑惑についての記事を先日このブログに掲載しましたが、

この機会に同社の現状と直近の決算とを見てみました。

 

(1) どんな会社か?

 

 主に以下の2つの事業を行う会社です;

 

 ① 太陽光パネル製造事業; 

  エーバラの連結売上の 95.5%、営業利益の99.6%を占める最重要事業

       (2024/6年度 Q1〜3期実績)

  ベトナムの連結子会社「VSUN」により太陽光発電用のパネルを製造し、

  世界各国で販売する事業。

 

 ② グリーンエネルギー事業; 

  エーバラの連結売上の 4%、営業利益の 6.3%を担う。

  太陽光発電の事業者から設計、設備製造、建設/据付などを

  請け負う事業。設備などの物販のみの場合もある模様。

  また、自社で発電所を持ち、売電も行っている。

  

 その他、当社の設立時から行なっている IT事業や光触媒事業なども

 行っているが、 売上は微々たるもの。

 営業利益は管理費なども加えると赤字。

 (①と②の営業利益合計が100%を超えるのはその他が赤字だから)

 

 また、上場企業の明治機械に39.99%出資(持分法適用関連会社)し

 間接的に中古建設機械の販売/レンタルなどを行なっている。

 

 

 注) VSUNは連結子会社。

   → エーバラの連結売上にはVSUNの売上を含む。

   → VSUNの100%の数値を足して(グループ内での取引は

    差っ引いて) 連結純利益を算出した後に、

    出資比率に合わせて最終利益が算出される。

 

    明治機械は持分法適用の関連会社。

   → エーバラの連結売上には明治機械の売上は含まない。

   → 営業外損益の中で出資比率分の損益が取り込まれる。

 

    具体的にエーバラの損益計算書で図示すると;

  

  つまり、連結子会社か持分法適用会社か?は、

  どちらかも最終損益を算出する前に出資比率に合わせて

  調整される事に変わりはないですが、

  決算書の見栄え(売上規模など)では大きく異なります。

 

  エーバラの場合、VSUNへの出資比率は 43.2%で過半数に

  足りておらず、普通だったら持分法適用会社になるはずです。

  → もしそうなら、エーバラは年間売上 2,000億円規模の会社

   ではなく、100億円規模の会社になる訳です。

  しかし、次のような投資の流れを組む事により、VSUNは

  持分法適用会社ではなく、連結子会社になっています。

  

  VSUN → WWB社に100%出資 (WWBは連結子会社になる)

  WWB →  FUJI SOLAR社に51%出資 (FUJI SOLARも連結子会社に)

  FUJI SOLAR → VSUNに 84.85%出資 (VSUNも連結子会社に)

 

  連結子会社の連結子会社の連結子会社なので、

  VSUNも連結子会社になっています。

  → なんかズルいなあ… と思ってしまいます。

 

 太陽光パネルの製造工程は;

 ・シリコン粒からインゴット(結晶の塊)を作り、

 ・インゴットをスライスして板状のウェハを作り、

 ・ウェハを加工してセル(電池)を作り、

 ・セルを組み立ててパネル完成品を仕立てる…

 …という感じです。

 

 注) このウェハは半導体用と同様にシリコンから作られますが、

  半導体用より低純度で、硬さも弱く、分厚く、

  SUMCOなどが作る半導体用ウェハとは全く別物です。

 

 この工程の中で、VSUNは他社からウェハを仕入れて組み立てて

 パネルを完成し販売する、というビジネスを行なってました。

 

 組立工場は4つの工場が稼働中 (第4工場は2022年10月竣工)。

 

 これに加え、部材の内製化を進め、

 セルの工場を2023年10月に完工、

 ウェハの工場も 本年2024年4月に稼働開始。

 

 部材の内製化によりパネルの製造コスト削減を図り

 同時にセルは外部への販売も行なって売上増も図る

 という狙いのようです。

 

 

(2) 株価;

 

 日足です;

 2023年2月にウェハ工場新設計画を公表、

 更に2023/6年度の通期見通しを上方修正し、

 株価は 2,700〜2,900円程度から 4月中旬までの

 2ヶ月少しで 13,370円と4倍超に上昇。

 

 その後、委託保証金率の引き上げや工場建設資金の

 調達方法の公表などを受けて株価は激しく上下しつつ

 5月には最高値 13,620円に到達。

 だがそこで空売りファンドによる売り煽りを喰らって下落、

 以後も上下しつつ 2023年夏頃は9,000円前後で落ち着いた。

 

 が、8月中旬に2023/6年度の決算発表を延期した事を機に

 株価は急落、数日後に実際に決算が発表されると

 翌期の計画が期待外れとして更に急落。

 

 9月に入って下落ペースは落ち着いてきたが

 以後もジリジリと下げ、ここ最近は

 2,000円前後で推移している。

 

 直近の終値(2024/5/17)は 2,148円 (PER 4.7)

 

 

(3) 決算内容;

 

 ① 当期決算: 減収増益。

 

 当年度Q1~3期の累計売上は前年同期比 4%減、

 

 通期売上の推移を事業別に見ると以下の通り;

 

 VSUNを連結し始めて以降、VSUNの売上増と工場増設による

 製造キャパ増とにより2023/6年度まで売上は急激に増加。

 

 だが2024/6期は上述の通りQ1~3累計で前年同期比4%減、

 Q4は更に下がり前年同期比 44%減に終わる見通し。

 2024/6年度の通期見通しは前年比 15%の売上減となる見込み。

 

 売上減の理由は、太陽光パネルの販売価格の下落。

 太陽光パネルは世界的に供給過剰らしく、その為に

 VSUNの販売価格が低下したとの事。

 

 四半期別でみると下図の通り;

 

 売上は2023/6年度Q1以降はほぼ横這い、

 2024/6年度には入ってからは減少し、

 Q4は更に大きく落ち込む見通し。

 

 

 一方、営業利益率は2021/6年度に低迷。

 → コロナ禍の影響で物流費が高騰した為。

 

 だがコロナ禍沈静化に伴い営業利益率は 徐々に回復、

 2023/6年度Q3~2024/6年度Q3には8~10%で安定。

 この結果、2024/6年度Q1〜3の実績は前年同期比 52%増となった。

 

 営業利益率は 2024年度Q4は更に大きく上昇し22%に達する見通し。

 → 2024/6年度は Q3にセル、Q4にウェハに自製を開始

  した事でコストを削減できた模様。

 

 この為、Q4は売上が前年同期比 44%も下がるにも関わらず、

 営業利益は前年同期比 83%も増加する見込み。

 

 この結果、営業利益の2024/6年度の通期見通しは

 前年比 61%増となる見通し。

 

 

 ② 安全性: あまり余裕は無さそうだが心配なさそう。

 

 流動比率は96%で、一般的にこれより下げたら危険と

 言われる 100%を僅かに下回る。

 資金繰りにはあまり余裕は無さそう。

 

 しかし営業キャッシュフローは2023/6年度は大幅なプラスで

 2024/6年度上期も大幅にプラス。

 日銭を稼げており、流動比率は上述のように低くても

 何か特別な大問題が起きなければ資金繰りに行き詰まる

 事態にはならなさそう。

 

 売掛金回収期間は0.2ヵ月と非常に短い。

 これは多分、輸出の決済条件を L/C at sightに

 しているのだと推察され、それなら安全度が高い。

 仕入債務支払期間も1.0ヶ月とかなり短いが、

 売掛金回収期間の方が短いので、販売増が

 資金繰りを圧迫するという事態に陥る心配は無さそう。

 

 在庫期間は2.4ヵ月と常識的な範囲内。

 2023/6末の 3.5ヶ月より改善している。

 流動比率に余裕がない為、在庫が溜まりだしたら

 たちまち資金繰りに苦労する事になりそうなので、

 在庫の状況は常に注視しておいた方がよさそう。

 

 

 ③ 収益性: 低めだったが急上昇中。

 

 売上総利益率は19%で、2023/6年度の 14%より改善。

 営業利益率は2023/6年度は 6%と低かったが、

 2024/6年度Q1〜Q3は 9%に改善。

 Q4は 22%への急上昇を見込んでおり、

 これが実現し翌期以降も定着すれば、

 エーバラは低収益企業から高収益企業に一気に脱皮する事になる。

 

 太陽光パネルの部材内製化による利益率改善の目論見が

 見事に奏功した事になる。

 

 ROEは40%と極めて高い。

 だがこれは自己資本比率が 12%と低い事も一因で、

 これだけで収益性が高いとは言い切れない。

 

 

 ④ 成長性: 判断が難しい。

 

 売上だけを見ると、

 ・過去は急成長、

 ・2023/6年度に入って足踏み、

 ・2024/6年度に入って下落

 

 これで来期以降は販売を伸ばす事ができるのか?

 

 エーバラによれば、太陽光パネルの年間製造能力を

 現在の 5GW分から2026年に 10GWに引き上げ、

 更に2030年には 12GWに引き上げる計画。

 (その間、米国でも製造開始する計画)

 

 これが実現できれば(これだけ製造を引き上げて

 それに見合うだけ製品が売れるなら)、2026年には

 倍増に近いレベルの売上増が期待できる。

 → 成長性は高いと言える。

 

 しかし、現時点で太陽光パネルは供給過剰との事で、

 そんなに作って本当に売れるの?

 という疑問が湧いてくる。

 

 この辺りは太陽光パネル市場の状況や先行きを

 詳しく分析しないと判断がつき難い。

 → エーバラの今後の販売推移をよく見ておく必要がある。

 

 一方、部材内製化による営業利益率の向上は注目に値する。

 2024/6年度 Q4の実績が見通し通りの高収益となるか?

 2025/6年度以降もその傾向が続くか?

 → 続くならば、売上が多少落ちたとしても

  利益が結構上がってくると期待できる。

 

 

総括 (全て個人的意見です);

① 供給過剰による売上減少に歯止めがかかり

 増加に転ずる事ができるか?

② 2024/6年度Q4で見込んでいる高い営業利益率を

 実際に実現できるか?

 その後も継続できるか?

 

上記①②がエーバラの目論見通りに進むならば、

現在のPER 4.7はかなり割安なレベルと思われる。

 

 

以上です。

 

尚、この財務分析・評価は筆者個人の考え方に基づいて行ったもので、

別の見方をされる方もおられるかもしれません。

また、数字やグラフも含め、内容には筆者の書き間違いや

勘違いが含まれているかもしれません。

 

いずれにせよ、この記事は投資を推奨するものではありません。

数字はご自分で検証の上、投資は自己責任でお願い致します。

 

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット