オイシックス・ラ・大地 - 2024年3月期 通期決算 | 投資家リプリーの気まぐれブログ

投資家リプリーの気まぐれブログ

株式投資に関して気になった事、調べた事などを気まぐれにアップしていきます。

オイシックス・ラ・大地の2024年3月期 通期決算が

本日5月14日に公表されました。

 

決算内容を見る前に、株価の動きを月足で見てみます。

 

月足

 

500〜600円程度で安定していた株価が2018年に入って上昇開始、

2020年以降はコロナ特需に上手く乗って更に上昇、

2021年9月には最高値 5,220円に達し、約4年でほぼテンバガー!

だが、そこで頭打ちで同年11月に急降下。

 

翌2022年6月に 1,400円台で底を打ち反転上昇、

2023年5月に 3,000円台まで戻したが、そこから再度急降下。

2023年11月以降は 1,100〜1,500円辺りで低迷しています。

 

 

直近の動きを日足で見てみます。

 

日足

昨年10月以降は緑の通り 1,100〜1,500円のレンジ。

もっと短いスパンで見ると本年2月以降は黄色の線の通り

下降トレンドのレンジに入っているようでした。

 

これが本日、引け後の決算発表を前に下降のレンジを

少し上抜け、ここで決算発表を迎えました。

 

 

それでは決算の中身を見てみましょう。

 

 

1) 当期決算: 大幅な増収増益。


 a) 売上は前年比 29%増、営業利益は 54%増。


  売上と営業利益率の四半期別推移は下図の通り。

  

  売上は2020/3期 後半から2021/3期 前半にかけて拡大。

  これは、コロナ禍初期の宅配需要急増が主要因。

  以後はほぼ横這いになっていたが、当年度のQ4にほぼ倍増。

  → これは、本年1月に当社とほぼ同規模の「シダックス社」を

    子会社化し、連結を開始した為。

 

  一方、営業利益率は以前は 6%前後だったものが、

  2022/3期 Q4に赤字転落。

  →    新設の物流センターのトラブルが主因。

 

  それ以後は、2023/3期 Q4は例外的に営業利益率が低かったが、

  →    特別PR費 11億円をかけたため。

  それ以外は概ね 3〜4%で推移。

 

  しかし当年度のQ3には 6.9%に上昇

  → 食材の切れ端などの有効活用や物流費の改善などが進展。

 

  だが当年度のQ4に 1.4%に下落。

  → シダックスの営業利益が 7.2億円上乗せになったが、

    のれん償却で4.7億円(今後も継続)と

    シダックス子会社化に要した 3.8億円(一過性)が

    かかり、計 1.3億円の持ち出しとなった。

  → 一過性の費用を除いても営業利益率は 2.1%と低い。

  →   厚木冷凍倉庫の移転費用(一過性)なども悪化要因だった。

  

  2月13日に公表した当年度の業績予想に対しては、

  売上はほぼ予想通り(1%上振れ)、営業利益は 22%上振れた。

  → 厚木倉庫の移転費用を予定より抑えられたため。  

 

 

2) 安全性: 結構厳しそう。

 

 a) 流動比率は 98%と、一般的に「厳しい」と言われる100%を

  少し下回った。

  

  これは、シダックスの子会社化に伴い、無形固定資産が

  約400億円も増えたのに(内訳は顧客関連資産が257億円、

  のれん代が 136億円など)、増資などせずに手元資金や

  借入金で賄った事による。

  特に、借入金に関しては 146億円は長期借入金としたが

  150億円を短期借入金とした事が効いている。

 

 b) 営業キャッシュフローは…

  オイシックスは少なくとも過去6年間は常にプラス。

  シダックスはプラスになったりマイナスになったりだったが、

  マイナスの年も金額はオイシックスのプラスの金額より

  ずっと小さいので、両社合計ではプラスを維持できると見込める。

 

 c) 売掛金回収期間は2.0ヵ月、在庫期間は0.6ヵ月で、危なげない。

 

 d) 流動比率は厳しいものの、営業キャッシュフローがプラス

  (日銭が入ってくる)なので、何か非常事態が起こらない

  限りは問題はないと思う。

  しかし、非常事態が起きても耐えられるように改善すべき。

  その為には無形固定資産などは長期借入金など

  すぐに返す必要のない資金で賄うべきで、

  銀行などと交渉しこの点を改善していくべきと考える。

 

 

3) 収益性: 低い。

 

 a) 売上総利益率は前年度は 48%、当年度は 42%と安定的に高い。

  だがシダックスは 13〜14%と低い。

  → オイシックスはBtoC主体なので利益率が高かったが、

   シダックスはBtoB主体なので利益率が低めなのはやむなし。

  → 2025/3期以降はシダックスをフルに連結するので、

   オイシックスの連結決算でも売上総利益率は

   低下すると思われる。

   

 b) 営業利益率は上述の通り低い。

  → 2025/3期は 2.7%の見通し。

 

 今後、シダックスと物流共有化などを通じてコストを下げるなど

 利益率改善を図っていく模様。

 

 

4) 成長性: 成長戦略を推進できれば高成長が期待できる。

 

 年間の売上推移は下図の通り;

 

 

 a) 2021/3期までは既存のBtoCサブスクビジネスが順調に成長し、

  2017/3期からの 4年間で売上は年平均 44%増加。

  だが、以降はほぼ横這い。

 

 b) それ以外のビジネスにも色々取り組んではいるが、

  大きくは伸びなかった。

  しかし、2024/1月のシダックスの連結子会社化により

  2024/3期にはシダックスの3カ月分の売上が乗っかり、

  売上は急増した。

 

 c) 2025/3期にはシダックスの売上の1年分が乗っかる事になり、

  売上は更に急拡大する見通し。

 

 …とここまでは良いが、問題はこの後。

 

 当社の事業ポートフォリオは下図の通り;

 

 

 当社によれば、上記の内の「(A)食のサブスク」の部分を

 現在の売上規模(900億+550億円)を 2030/3期には3,000億円に

 伸ばす事を目指すとの事。

 

 この成長イメージは下図の通り;

  → 実現すれば、年平均成長率は 12.9%となる。

 

 

総括;

① 2024/3期と2025/3期は、シダックスの連結子会社化により

 大幅な増収増益。

 

② それ以降も成長し続けるかどうかは、

 成長戦略を着実に実行できるかどうか次第。

 

③ 収益性は今は低い。

 しかし、オイシックスとシダックスとの物流合理化など

 コスト削減により収益性の改善も見込めそう。

 

④ 2025/3期の最終損益見通しは前年の 4,120百万円から

 3,200百万円に22%減益となっているが、これは

 2024/3期には 1,978百万円の特別損益を含んでいる為。

 (これは殆どがシダックスの連結子会社化に伴うもの)

 → これを除くと 2025/3期も実質的には増益となる。

 

 

このオイシックス、株式投資に興味ある方は、会社の事をより良く

知るためにも、一度サービスを試してみてはいかがでしょうか?

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

 

 

尚、この財務分析・評価は筆者個人の考え方に基づいて行ったもので、

別の見方をされる方もおられるかもしれません。

また、数字やグラフも含め、内容には筆者の書き間違いや

勘違いが含まれているかもしれません。

 

いずれにせよ、この記事は投資を推奨するものではありません。

数字はご自分で検証の上、投資は自己責任でお願い致します。

 

以上です。