HEROZ ー 2023年4月期決算 | 投資家リプリーの気まぐれブログ

投資家リプリーの気まぐれブログ

株式投資に関して気になった事、調べた事などを気まぐれにアップしていきます。

上場企業の「HEROZ」が6月9日の引け後に2023/4期決算を

発表しました。

 

その後、株価は時間外取引で 20%以上も上昇しています。

何があったのか?

 

株価の推移と決算内容を見てみました。

 

 

(1) 株価

 

月足;

 

HEROZは 2018/4に公募価格 4,500円で上場。

(その後、2018/12と2020/1に株式分割を2回、合計で

4分割しており、分割後の換算値は 1,125円)

 

当時は「AI関連銘柄」として大人気で、初値は

公募価格の10倍を超える 49,000円!

(分割後の換算値は 12,250円… 上図の通り)

→ IPOに当選してすぐ売った人は45万円出して

 一撃で445万円も儲けた格好(裏山)。

 

ところが、その後は大きく値を崩し、一旦は復活しかけたが

すぐに下落、低迷していました。

 

 

日足;

だが、昨年7月に 774円で底を打ってからは上下に振れつつも上昇、

特に最近は株式市場での AIブームに乗ったのか上昇ペースを上げ、

決算発表日の6/9終値は 1,789円。

 

そして、決算発表後のPTSは 2,189円。

この調子で上昇を続けるのでしょうか?

 

 

(2) 2023/4期(当期) 通期決算

 

 (a) 収益(単位 百万円);

  売上;   2,980

  営業利益;      257  (営業利益率 8.7%)

  経常利益;      216

  税後損益; ▲574 (赤字)

 

  当社は2022/8月にサイバー攻撃対策のバリオセキュア社(V社)、

  2022/9月にSaaS関連のストラテジット社(S社)を子会社化し、

  当期の第3四半期から連結決算を開始。

 

  それ以前は単体決算しかなかった為、短信には

  前年比の数値を記載していない。

 

  過去の単体決算と当期の連結決算、翌期の連結見通しとを

  繋げた推移は以下の通り;

  

  売上は当期、翌期と大幅に伸びているが、これは当たり前。

  当期はV社の6ヶ月分、S社の5ヶ月分の売上が上乗せされており、

  翌期は両社の 12ヶ月分の売上が載っているため。

 

  当期のHEROZ単体の売上は 1,572百万円(連結の53%)で

  前年比6%増。世間でAI、AI、と騒がれている割には控えめ。

 

  営業利益は 2022/4期に大きく落ち込んだが当期は回復... 

  と言っても、営業利益率は 8.7%と控えめ。

  HEROZ単体での営業利益率は 7.7%、

  V社、S社合計の営業利益率は 9.7%.

  両社の買収が営業利益率の改善に少し役立った模様。

 

  税後利益は、当期は 574百万円の赤字。

  この主因は、以下の特別損失を計上した事;

  ① 段階取得に係る差損; 541百万円

   → 当社は 2021年9月にV社の株式を買い関連会社化し、

     2022年8月に買い増して子会社化した。

     子会社化した際に、その前に買った株式を

     子会社化時点の時価に合わせて評価替えし、

     この評価替えにより損失が出た模様。

     (以前、高買いしていたという事ですね)

  ② 契約損失引当金; 101百万円

   → V社の「VCR」という商品の売れ行きが悪く、

     調達先との最低購入保証を満たせそうにない為に

     引当金を計上した模様。

 

  どちらも一過性で今後は発生しない損失のようだが、

  翌期2024/4期は経常利益見通し 385百万円に対し

  税後益見通しは 30百万円に留まっているので、

  2024/4期も何か特別損失を予定している可能性あり。

 

 

 (b) 安定性; 良好。

 

  流動比率は499%で、「余裕あり」と言われる200%を

  大きく上回っている。

  流動負債の 3.8倍もの現預金を持っており、

  営業キャッシュフローも大幅にプラス。

  売掛債権は売上の2.6ヶ月分で常識的な範囲内。

 

  これらを考えると、資金繰りには十分な余裕がある模様。

  ただ在庫が 1.9ヶ月分あり。月数自体は問題視するレベルでは

  全くないが、当社の業態で在庫するようなものがこんなに

  あるのか少し疑問。

  今後の推移を少し注意しておいた方がいいかも。

 

 

 (c) 収益性; 当面は弱め。

 

  (a)で述べた通り、当期の営業利益率は8.7%と低め。

  2024/4期見通しも 8.3%と低い。

 

  この最大の原因は「のれん」の償却と推察される。

  当社がV社/S社を買収した際に支払った対価が両社の

  時価より高かったようで、これが「のれん」として

  計上されている。

 

  当社の2024/4期見通しではEBITDAは800百万円、

  営業利益は400百万円で、差は400百万円。

  この殆どが、のれん償却費と推察される。

  

  2023/4時点ののれんは 2,312 百万円なので、

  2024/4期のペースで償却するなら、あと5年。

 

  つまり、売上があまり伸びない場合は、営業利益率は

  今後も5年程は8〜10%程度に留まる可能性が高い。

  だが、償却が終わった後は15〜20%程度に上昇すると

  推察される(個人的な勝手な推察です)。

  → 売上が急激に伸びれば営業利益率も大きく改善

   するはずだが、売上の伸びについては次項参照。

 

  一方、税後益に関しては当期は特別損失により

  赤字だったが、2024/4期もプラスながらも

  わずか30百万円に留まっている。

  これも一過性の理由によるものか今後の決算を

  良く見る必要がある。

 

 

 (d) 成長性; 未知数。

 

  (a)で述べた通り、一見したところは売上は

  大きく伸びているが、これは買収企業の

  上乗せによるもの。

 

  HEROZ単体の売上は前年比6%増と控えめな伸びで、

  買収した2社も各々の売上が伸びているのかどうか

  当期の決算を見る限りではわからない。

 

  9月に公表される2024/4期 第1四半期決算を見て、

  2023/4期 第3/第4四半期から伸びているかどうかを

  見なければ判断し難い。

 

 

結論;

① PTSの急激な伸びは単純に売上の伸びを見ての

 ものだと推察される。

 

② だが中身を見れば、これが買収による上乗せに

 よるもので、実際のビジネスが伸びているか

 どうかは不透明である事がわかる。

 → 9月のQ1決算を見ねば方向性が見え難い。

 

③ 但し、今のAIブームの中で、実態とは関係なく

 株価は動く可能性はある。

 

という事で、判断は難しいと思います。

 

以上です。

 

尚、この財務分析・評価は筆者個人の考え方に基づいて行ったもので、

別の見方をされる方もおられるかもしれません。

また、数字やグラフも含め、内容には筆者の書き間違いや

勘違いが含まれているかもしれません。

 

いずれにせよ、この記事は投資を推奨するものではありません。

数字はご自分で検証の上、投資は自己責任でお願い致します。

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット