北海道情報誌「HO」 の以前の号の特集「愛しのB級グルメ」特集に載ってた、たいやき屋さん「多胃矢木 黄金焼魚」(たいやき ごーるどふぃっしゅ)さんに行ってきました。


sapporo生活 10年目
豊平4条10丁目。国道36号線からちょっと入ったところにあります。ユニークな店名ですね。


sapporo生活 10年目
ガラス越しに焼きあがっていく様子が見られます。


sapporo生活 10年目
曜日限定も含め8種類の味があるようです。。夕方だったので、雑誌で一番人気と紹介されてた「りんご」は完売でした。残念。


sapporo生活 10年目
そこで頼んだのは「かぼちゃ」「チーズ」「粒あん」の3つ。どれも北海道産素材にこだわってるようです。


sapporo生活 10年目
モッチモチの生地と中の具。特にチーズが美味しかったです。


小さなお店ですが自分の後にも2名続いてお客さん買いにきてました。

今度は「りんご」と珍しい「昭和カレー」というのを食べてみたいです。



先日のウチでの手巻き寿司パーティーで残った赤ワインが冷蔵庫に入ってるのですが、自分1人では家では飲まないので、赤ワインが使える料理=ビーフシチュー作りました。


sapporo生活 10年目
ハウスのビーフシチューソース(ペースト状)と、牛肉、玉ねぎ、人参、じゃがいもを用意。野菜はすべて北海道産にしましたが、肉はオーストラリア産にしました。


sapporo生活 10年目
フライパンで軽くこげ色つけてから「ル・クルーゼ」のホーロー鍋で2時間以上煮込みます。水の必要分量の4分の1は赤ワインにして。じゃがいもは最後の段階で入れて15分、ペースト入れ10分煮込みます。


sapporo生活 10年目
出来上がり。盛り付けきれいではないですが、肉も柔らかくなってなかなか美味しかったです。

残った分は冷凍しておいて、帰り遅い時でもレンジでチンして食べられるようにしておきます。

両親の成田到着予定時刻の1時間後、携帯に電話してみましたが出ない・・・

検疫や体調申告でなかなか機内から出られないんだろう、と待ってると到着2時間後に父親からかかってきました。


体調も万全で機でも感染者らしい人もいなく平静だったとか。むしろ成田に着いて大騒ぎでビックリしたそうです。

インタビューでコメント求められたので、ニュース映るかもしれないとか言ってました。

とりあえず無事で良かったです。


まずはご報告まで。

これから海外へ行かれる方は十分注意して行かれてください。