夏休み期間は毎日8合炊いていたお米
新学期が始まってからは5合に戻りましたが、それでも5キロなんてあっという間なので、今回は20キロ購入しました。
コシヒカリの玄米!
女性の配達員さん(推定50歳半ば)が届けてくれたけど、重いのによく持てるな…と感心
私は19キロの息子でさえ、10秒抱っこできません。
単一原料米です。
お米マイスターが販売しているお米ということで、期待大!
一度目はお米100%で炊いてみようかと思ったけど、やっぱり丸麦を混ぜて炊きました。
もう節約面でも栄養面でも、丸麦なしでは炊けないわ。
福島県田村産の玄米、とても美味しかったです!
我が家は、安心して食べられるお米なら、どこ産かは気にしないので、色々な地域のお米を食べています。
今まで「これはハズレだわ」というお米に出会ったことはないけど、総合的には東北のお米が美味しい気がします。
やっぱり気候の問題?
ちなみに、こちらは20キロで15,900円でした。
5キロ3,975円
お米高騰のピークは完全に過ぎ去った模様。
ただし、5キロ単品だと5,000円超えなので、まとめ買いが絶対にお得!
玄米だと白米より日持ちするしね。
我が家は玄米のまま食べますが、白米派でも玄米を買って炊く前に精米したほうがいいそうです。
↑こういう家庭用精米機で。
これから新米が出てくるから、令和6年産のお米は多少安くなるのかな?と思いましたが、そうでもない

というか、同じお米でも日によって値段が変動しています。
Amazonで買ったこのお米も、私が15,900円で買った次の週には17,700円になっていました。
上がりすぎ

買いだめはせず、なくなったタイミングで買うスタイルだったけど、日々値段をチェックして最安値(と思われるタイミング)で買ったほうがいいのか?
株価みたい…買い時を逃しそうです。
1袋を米びつに入れ、