こんにちはにっこり

ご覧いただきありがとうございます昇天






前回の記事はこちらにっこり






続きですにっこり




事件が起きたのは月曜日。


そしてあれよあれよの間に木曜日の朝が来ました。



いつものように娘と保育園へ向かいました。



入り口でいつもよく会う、娘のことをいつも気にかけてくれる先生に会いました。


『お母さん、今回のこと、本当にすみませんでした。

話は聞きました。

本当に辛い思いをされたと思います。

本当にごめんなさい。

今後も何かあればすぐに私たちに伝えてくださいね、これからもどうぞよろしくお願いしますね。』

と。


そして

保育園の玄関に入るとすぐに横の事務室からある先生が出てきました。


山口先生です。


話が長いので誰だっけ??となるかと思いますが、

月曜日の事件の時、すぐ近くにいて娘を心配してくださった先生です。



『お母さん!!本当にごめんなさい。

私、すぐ近くにいながら何が起きたかわからなくて。

でも○○ちゃん、いつもと違う激しめの泣き方だったからどうしたのか心配したんだけど、それ以上声をかけれなかったから。

お母さんとても辛かったですよね。

本当にごめんなさい。』


と、何度も何度も何度も謝ってくれました。

泣きながら。


でも、この山口先生は普段は園内でフリーとして主に上の学年の子どもたちのお部屋にいます。

娘の学年のお部屋に来てくれることはそう多くないのです。

でも娘のことをいつもよく覚えててくれてます。



なので、

『先生は何も悪くないです。

大丈夫です、いつも本当に子どもたちのことよく見ててくださってるのは知ってますから。

いつもありがとうございますね。』


と、伝えました。


それでも何度も何度も謝ってくれて、


『私にも子どもがいるから、もし自分の子どもに同じ事をされたらと思ったら私も凄く辛いし悲しくなるから、お母さん凄く辛かったなって。

あの時一人にさせてしまって、お母さん辛いのに私何も言えなくて凄く後悔してて。

私も保育士として同じ現場にいたのに何もできなかったから本当にごめんなさい。』


と、とにかく辛い気持ちを吐き出してくれて、

言葉が出ないくらい泣いていて、

私はこの先生がもともととても好きなので私まで一緒に泣いてしまいました。



同じ『泣きながら』でも

正直木村先生には同情すらできなかった…

でも木村先生も一生懸命なのは確か。



それから少し笑いも交えながら山口先生とお話して、

これからもよろしくお願いしますね、と、伝えて別れました。


この後はいつも通り部屋に娘を連れて行きました。



担任の先生方は知ってはいてもあまり余計なことは言わない感じなので、

この間、見守ってくれてました。

その距離感に救われました。



そして、日常が戻ってきました。







今回の件は娘の場合は脱臼や怪我がなく済みましたが、他の所では実際に保育士が腕を引っ張って子どもの肩や肘を脱臼させたりすることが時々あるそうです。


今年ニュースにもなりました。


引用させていただきました




娘の園ではかなり深刻に受け止めていただき、迅速に対応、私の思いにとても寄り添ってくださり、木村先生本人はもちろん、唯一の当時の状況を知る山口先生への聞き取りもかなり細かかったそうで、状況の確認をしっかり行い、問題点を見極め、リーダー会で会議、その後全職員に共有されたそうです。


感謝しかありません。



何度も言いますが、園長先生がおっしゃったように、よほどの命の危険が迫っていない限り、保育士が腕を引っ張ってはいけないそうです。


子どもにこちらへ来てほしいならこちらから体を寄せる、肩を寄せる、いくらでも方法はあると。



そして、子どもに痛い、怖い、辛い、悲しい思いをさせてしまったらすぐに声をかけて寄り添うこと。


それでも予期せぬ事が起きてしまえば、保護者へはすぐに、はぐらかさずに報告し、謝罪すること。


園長先生はこれらを今後しっかり見直していくと約束してくださいました。


もちろん、ほとんどの先生方はこれができてます。

娘の保育園は本当に園長先生をはじめ、先生方がとても素晴らしいです。

先生たちが子どもたちにどれだけしっかり向き合っているか、よく知っています。


だからこそ木村先生の対応には残念な気持ちにはなってしまったし、今後100%信用できるかと言えば正直わからないけど、

今後は私からではなく、他の先生方がサポートしてくださって木村先生ももっと良くなると思います。

なので、それを信じようと思います。




そして私も父母会の副会長として、

この件は良い方向で保護者たちへ伝えたいなと会長と相談中です。

保護者の意見にしっかり耳を傾けて良い方向へ持っていってくれる園長先生の対応のこと、その他先生方の気遣いや思い、知ってほしいなと思います。



園長先生とも沢山お話して、

保護者は子どもたちの生活が見えないからこそ不安だし信じるしかない。

だからもっともっと先生たちと保護者たちの間の距離をなくして、

思ったことを素直に言ったり聞くことのできる関係にしていって、もっと風通しの良い保育園にしていきたいね、と。




 



長い文章を読んでくださった方々、

本当にありがとうございました。







最後にお得情報ニコニコ札束


TikTok liteキラキラ

7月いっぱいだったみたいですが、5,000円分の選べるpayもらえるキャンペーン延長してるたいですよだれ飛び出すハート


TikTok liteまだの方はこちらからリンクを踏んでアプリをダウンロード、

登録はせずに一旦閉じて、

またこちらのリンクから入るとエラーが起きにくいそうです飛び出すハート




TikTokが既にある方は、ログアウト、アンインストールしてから同じ手順を踏むとできることもあるそうです指差し


ダウンロードして登録、24時間以内に『報酬を受け取る』ボタン押すのが必須です飛び出すハート



私は友達からの招待から一週間チェックインしてもらえました飛び出すハート

PayPayにしましたキラキラ

100%ポイントに交換できますルンルン