家の周りをお散歩2022年4月2日 | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

最近は、何をするにもついつい植物の看板を気にしてしまいます!

4月2日、我が家から唐人町までの約30分の散歩で見つけた植物です。

 

名前を当ててください。答えはすぐ下。

 

問1   ヒント、たくさん実がなります

 

 

 

 

問2  ヒント「学問の木」と言われています

 

 

 

 

 

問3   ヒント、秋に黄葉し、甘い香りがします

 

 

 

問4   ヒント、6~7月に白い花を咲かせる、近ごろ常緑のものも増えてきた

 

 

 

答え)常緑ヤマボウシ

 

 

 

問5  ヒント、波状の葉が風に揺れ、音を立てることから名が付いた

 

 

 

 

答え)ソヨゴ(冬青)

 

 

 

問6  ヒント、夏に紺色から黒色になる甘い小果を房状に付ける

 

 

 

答え)ブルーベリー

 

 

 

問7   ヒントは、次の写真

 
こんな花が咲きます(福岡市植物園で撮影) マンサク科

image

 

 

 

 

答え)ロドレイア(シャクナゲモドキ)

 

 

 

問8  ヒント、葉の裏が白みを帯びるためこの名が付いたとも

 

 

 

答え)シラカシ

 

 

 

問9   ヒント、春に「まず咲く」ことから名前が付いた花の白色パターン

 

 

 

答え)シロバナマンサク

 

 

 

 

問10  ヒント、韓国では、この花が咲くと春といわれる

 

 

 

答え)レンギョウ、韓国では「ケナリ」と呼ばれる

 

ということで、10種類の植物をご紹介しました。

皆さんは、何問正解しましたか?

私は、6問正解でした!

 

 

で、この日はどこに向かっていたかというと、西油山の友人宅、お花見でした!

この場所で食事しながらの花見の宴!

 

最高~~~~でした!!

 

 

花の宴 天より花びら ふわふわふ

龍朗