櫛田神社で「高齢者の七五三」11月10日この日、櫛田さんでは、延命長寿を願って「高齢者の七五三」が行われました。 その時に見た境内の植物です。 お天気の方は不安定。降ったり止んだり。 雨に濡れるロウヤガキ 冬になっても黒くなった実がぶらさがっている姿を、老いたカラスに見立て老鴉柿、 或いは老人の姿に擬えて老爺柿とした漢名から来ている 白い南天 赤い南天 ナンテ!ン~、おめでたい! 境内のサザンカ 「高齢者の七五三」の神事 櫛田神社が、延命長寿のご利益があるのは、以下の2つ、樹齢300年を超えるとされる「櫛田の銀杏(ぎなん)」と 不老長寿の水が湧き出て尽きることがないといわれている 「霊泉鶴(れいせんつる)の井戸」が境内にあることからです。