油山散策前編10月30日 | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

今年一番訪れている油山を、今回も散策。やっぱり、良い山だな~!
 
十月桜
 
 
 
ヤマハッカ
 
 
 
 
ウシハコベ
雌しべの数が5本だとウシハコベ、3本だとハコベ
雌しべ、見えますか?
 
 
ヒマラヤスギ
 
 
 
 
イヌザンショの黒い実

サンショウのトゲは対生するが、イヌザンショウは互い違いに互生する。 
サンショウの鋸歯は、大きく粗いが、イヌザンショウの鋸歯は細かく、葉も細長い。
サンショウの葉は、スパイシーな芳香が強いが、イヌザンショウは香りが劣る。
 
 
ソシンロウバイ
 
 

トウカエデ

葉が3分裂、木肌がボロボロ

 
 
ヤマウルシ
  
 
 
センブリ
 
 

油山の紅葉を見に行コウヨウ!
 
 

ビロードイチゴ、互生、欠刻

 
 
クサイチゴ、三出複葉
 
 
クマイチゴ
和名の由来は、熊の好物だとか、熊の出没するような場所に生えるとか諸説ある
葉は単葉で、3~5個に中裂から深裂する。
 
ササクサ
 
ササクサの花
 
フユイチゴ
 
リョウメンシダ、「両面」シダで、葉の表と裏の葉質がよく似ていることから
 
コシアブラ、葉柄がある
葉柄がないのは、トチノキ
 
 
ツルリンドウ

ツルリンドウの花
 
ツルリンドウの実
 
発芽したばかりのイチョウ、葉の形が違う
 
シシガシラ
 
フユノハナワラビ、葉の先が丸い
確認しずらくてご免なさい。
 
ウラナミシジミ(裏波小灰蝶)かな
尾状突起があります
 
次回は、油山後編です!