秋の初めの花と虫 | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

9月上旬、筥崎宮花庭園などで見かけた昆虫と花々です。
 

ウシカメムシ、確かに尖った部分が「牛の角」みたい。体長1センチ弱、かなり珍しいそうです。

 

 

キントラノオ

 

ノケイトウ   ノゲイトウが正解でした。ご指摘、ありがとうございます。

 

白いハギ

 

赤いハギ、マルバハギかな

 

ヒメフヨウ、開きが中途半端

 

 

タカノハススキ(鷹の羽薄)、葉っぱに薄黄色の横縞が入っている様子が、鷹の羽を連想させる

 

ちなみに、「ススキ」という名前は、葉っぱが真っ直ぐに「すくすく」と育つから「スス」、

芽が萌え出るという意味で「萌(キ)」もしくは「木」にちなんで付けられた

 

 

黄色いリコリス

白いリコリス

 

ガマズミの実
 
 
 
源平シモツケ、紅白の花が咲くシモツケです。源氏が白、平家が赤
ツボミも紅白
 
カリガネソウ
image

イボバッタ
 
セスジスズメの幼虫

ホトトギス
 
キツネノマゴ