たっちんに聞こう❗️対馬紀行2日目(2021年7月24日) | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

RKBラジオのお仕事で、毎年訪れている対馬。

今回も、コロナの影響で、リスナーさんを連れてのツアーはできませんでしたが、

スタッフ4人で訪れ、対馬の魅力を取材してきました。

2日目の模様です。

 

前日の白嶽(しらたけ)登山の次は海。浅茅湾(あそうわん)シーカヤック体験。

真ん中奥の無人島に向けてシュッパ~ツ!結構、遠い!

 
熱中症対策で、水分はしっかり持っていきます。
 
それにしても、何と水面が近いのでしょう!なんって透明度が高いんでしょう!

 

はるか南の海上にある台風の影響で東風が強く、かなりハードな体験になりました。

 

 

ただ、カメラを向けるとこの余裕!?

 

 

さて、どこまで漕げばよいのやら・・・、と思っていたら。

 
あまり疲れずに、無事、全員、無人島に到着!インストラクターさんの指導のおかげです。
 
無人島には先客も。お弁当を食べたり、シュノーケリングをしたり。
 

 

そして無人島には、黄色いハマボウや、薄紫のハマゴウなど、涼しげな花が咲いていました。

 

 

 

 

さあ、復路。こちらの方が高波の影響をもろに受けて大変です。

 
もちろん、ちゃんとお仕事もしましたよ。

 

お話を聞いたのは、対馬エコツアーの上野芳喜さん。

シーカヤックの季節は、冬以外いつでもOKだそうです。

 
さあ、もうひと踏ん張り、頑張れ~!

 

 

約2時間半、よく頑張って漕ぎました。

前日の山登りで足が筋肉痛ですが、きょうのシーカヤックで腕が筋肉痛になること間違いなし?

 

 

よく頑張ったご褒美に、昼食は超豪華!すごいボリューム!

 

 

そして、午後に訪れたのは、日本渚・百選にもなっている、三宇田浜(みうだはま)海水浴場。

何とキレイな海なんでしょう!そこに、海水浴客が見えます。地元の方にも人気の場所です。

 

 

もちろん、ここでもお仕事。RKBのラジオ番組『土曜 de R。』へ生リポート

 

 

 

体力勝負のお仕事は、2日目午後も続きます。

続いては、サイクリング。ガソリンスタンド「今村商店」でレンタサイクルができます。

お話を伺ったのは、今村純一さん。

 

しかも、何とありがたいことに、電動自転車でした。

 

さあ、シュッパ~ツ!

 

 

電動レンタサイクル。これは楽で楽しい!写真は下り坂ですが、上り坂もへっちゃらでした。ホントに!

 

 

 

2日目最後のご紹介は、グランピングの施設「スロースグランピング」

 

こちらには、BBQテラスが付いた10棟のプライベートコテージがあります。

 

テラスには、BBQ設備の他、ハンモックもあり、くつろぎのスペースに。

 

そして中に入ると、

 

すぐ左手にキッチン

 

右奥には白い壁。この壁をスクリーンにして、大画面で映像を楽しむことができます!盛り上がる~!

 

また、敷地内には、いろんなお花も。

ハルシャギク

 

 

カポック

 

サフィニア

 

これで、お仕事はおしまい。
 
 
ご褒美の夕食は、
お寿司

 

お刺身

 

そして、特別に出していただきました!
鹿肉!!!おいシカ~~~!
 
海の幸、山の幸に舌鼓を打ちました。
なお、今回の旅の様子は、RKBラジオ「ウメコ食堂」内で、9月から毎週火曜日のお昼12時台にお送りする予定です。ぜひこちらの方もチェックしてください。
 
 では、たっちんの対馬紀行、最終日に続きます。