雷山登山2021年5月30日その2 | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

この頃の暑さとはかけ離れた、気候の良い時期の雷山の様子です。

少しでも涼しい気分を味わってください。

 

コゴメウツギ(小米空木)

名前の由来は花がウツギの花に似て小型なので米粒が砕けた小米に見立てたもの

サワフタギ

サワフタギのツボミ

 

ブナの木と葉、ブナはその雄大で美しい姿から森の女王といわれる。

 ブナの林に風が通り抜けるとき「ブ~ン」という音がすることから「ブーンと鳴る木」→

ブナの木」→「ブナ」が名の由来。 

材としての利用が難しいことから役に立たない「ぶんなげる木」という不名誉な説も。

 

 

 

イボタノキ(水蝋樹)。 秋に水蝋(イボタろう)を採り、家具のすべりや艶だしに使った。

 

ツマグロヒョウモンのオス

 

雷山の山頂からの景色

 

みんなで登りました

 

ウリノキの実

 

何かわかりません。どなたか教えていただけませんか?

 

カンアオイ

 

ユズリハ、茎が赤い

 

カモガヤ?シラゲガヤ?

 

オオヤマレンゲ

 

 

コガタツバメエダシャク

カノコソウにスジグロチョウ

 

 

 

 

ヤマゴボウ

フタリシズカ

オオナルコユリ

 

カンアオイの花

 

 

ヨウシュヤマゴボウ

ツゲの実

 

ハンカイソウ(樊會草)、中国の漢の武将の樊會(劉邦の家来)に由来し、

他の草に抜きん出てすっくと伸びる堂々とした姿をその豪傑に例えた

ナワシロイチゴ

 

カンノンチク(観音竹)、別名「リュウキュウシュロチク」、

沖縄県内には「首里観音堂」という場所があり、そこに約400年前から生えていたことから「観音竹」に。

ヨーロッパアオハダトンボ?私にはわかりません。

ニワトコの赤い実

 

ヤブムラサキの花

 

 

ネズミモチにイチモンジチョウ