毎月第3水曜日に行われる「かなたけの里公園」観察会
まずは、昆虫を中心にご紹介します。
ベニシジミ 全長12ミリ
ルリタテハ 全長34ミリ
カワトンボの仲間
ツマグロヒョウモン♂ 全長36ミリ
ツマグロオオヨコバイ、全長13ミリ、「オオ」が付いているが小さい、ツマグロヨコバイは全長5ミリ
九州シロマイマイ
ベニカミキリ 全長13ミリ
ハラビロトンボ 全長22ミリ、初見
イヌビワの葉にイシガケチョウの幼虫、頭に棘のような角が2つあるが、触ると柔らかい
オオスズメバチの女王蜂、その大きさ全長45ミリ、出会うと身がすくみます
ヒメギスの幼虫、黒っぽいのが特徴です。
センダンの木に「ヒモミノガの幼虫」
「かなたけの里公園」の建物内にある黒板アート「蝶々編」
昆虫も難しい!勉強します。