今宿野外活動センター観察会2021年4月8日 | たっちんの気象転結

たっちんの気象転結

気象キャスターとして取材先で出会った「季節の花鳥風月」などを
写真でご紹介します

「今宿の四季を楽しむ」というイベントが、今宿野外活動センターで年間を通じて
行われています。第一回の4月8日は「植物編」でした!
 
フデリンドウ、たくさんありました!
一つの茎から数個の花が出るのがフデリンドウ
一つの茎に一つの花が咲くのがハルリンドウ

筆竜胆、つぼみもたくさん!

 

大きなサルトリイバラの花

 

ホウノキ、葉っぱが柔らかい

ホウノキのツボミ

 

ユリオプスデージー

 

「ナツグミ」、グミの語源はグイミで、グイとは棘のこと。
夏に実がなるため
ヒメウズ、ウズはトリカブトの意味
「フキ」、丸い葉っぱの方がおいしい
フキの雄花、背が低い
 
大島桜系統の「サトザクラ」
大島桜系統は、小花柄が長く、萼筒(ガクトウ)がスッとなっている、一般的には、この葉で桜餅を包む
赤っぽいスイバの雌花
 
白っぽいスイバの雄花
 
ドウダンツツジ
 
馬酔木との違いは、一か所から花が出ている、一か所から葉が出ている
 
ウグイスカグラ、鶯が鳴く頃に咲く
 
ハクサンボク(白山木)
別名、山照らし、イヌデマリ
 
カスマグサ
 
関山、盃状の樹形、
福岡での桜餅の葉っぱは、この木の若葉を使う