日帰りで行った『日光』(1) | オムニバス

オムニバス

ポニョファミリーの海外旅行記です。家族海外旅行記を中心にソロ旅・夫婦旅や食べ歩きなど徒然に日記を書き溜めていきたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。

神聖な雰囲気が漂う日光へ

8月の3連休。お盆休みに日本でのんびり過ごす休日。

「のんびり」なんて言うと聞こえはいいが、寝て・食べてを繰り返し、後で反省することになるのが目に見えている。台風の影響で後半の天気が不透明なので前半に飛ばしますか。

関東在住時に関東近辺の名所へ

悲しいかなサラリーマンなので社命で日本全国いや世界各国へ転勤せざる得ない身だ。関東に住んでいる間に関東の名所を巡っておくぞ!!と最近決めたのだ。その第一弾として『日光』へ。

JR又は東武で日帰りできる距離なのだ。

横浜・東京は晴れ!だというのに、日光は曇っていた。でも、涼しい。

駅からバスで5分(徒歩で30分)のところに神橋がある。世界遺産日光の玄関口です。ポニョ夫婦は、当然歩いてやってきました。

いろいろ言い伝えのある神橋。二荒山神社への入り口の橋です。

日光山輪王寺。1250年も続く天台宗の三本山の1つ。中の一部は写真撮影禁止になっており残念。

撮影していい部分のみPICK。三仏堂の3体の本地仏は圧巻。仏像の目線が見上げられることを想定して彫られており、仏様と目線が合うのだ。

「見ざる・言わざる・聞かざる」

神に仕える神馬をつなぐ場所である新厩舎。日光東照宮で唯一漆を塗らない素木造り。

観光客でごった返す場所ですが、午前早めの時間は比較的空いてました。

赤ん坊時代→幼年期→独り立ち直前→青年期→挫折と慰め と猿をモチーフに人間の成長過程が刻まれており興味深い。太古から人間の営みは同じなんだね。

一番有名な「見ざる・言わざる・聞かざる」。人間の知恵が詰まってます。とは言え難しいけど。

日光は1年のうち2/3は雨らしく、湿気が多い場所。苔が見事で美しい。

もう少しぶらぶらしていきましょう!(続く)。

金谷ベーカリーのレストラン・ランチ編はコチラをクリック

フォローしてね!

 

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

橘玲のInstagram

 

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村