国鉄特急のシンボルマークをたどる その1 | たっちゃんの鉄楽切り抜き帳

たっちゃんの鉄楽切り抜き帳

「鉄道」を趣味の対象として、さまざまに楽しむ活動を記録するブログです。


 JR伯備線の特急「やくも」で運用されている381系に終焉の時が近づいている。鉄ネタのネットニュースに、381系と共に国鉄特急のシンボルマークが消える・・という記事があがっていた。実際にはJR東の185系の方が残りそうだが、これを機に国鉄特急の象徴だったマークを辿ってみることにした。
 始まりは1958年に特急「こだま」号として登場した20系(→151系)電車で、ボンネットの先端に逆三角形のマークが輝いている。当時、国鉄初の特急電車運転開始にあたり、シンボルとなるマークのデザインを一般から公募したそうだ。



 このシンボルマークはその後登場する国鉄の特急用車両のうち、電車と気動車の前頭部に取り付けられていく。
 まずは同じボンネットタイプの車両で、直流用のクハ181、交直両用のクハ481。赤帯や赤ひげが追加されたものの上手くかわしている。
 続いて、151系のイメージを踏襲してデザインされた初のディーゼル特急であるキハ81にも取り付けられた。


 国鉄の分割民営化後、JRグループに引き継がれたボンネット型先頭車の一部は更新を受けて、独自のカラーリングに変更されたものがある。全部を確認したわけではないが、シンボルマークはそのまま残されているようだ。(続く)