まいどです。田渕です。毎日頑張っているインスタです。できれば、多くの方に見て頂きたいですよね。
今回は、インスタ集客で投稿インサイトを新規集客に活用する方法です。
インサイトとは、インスタのアクセス解析機能です。これを見て、分析する癖をつけると、より人が集まるインスタにできます。
何を見れば良いのか?答えは、2つです。
1:保存数
リボンマークのアイコンが保存です。もし、保存が何か?わからない場合は、この記事を保存してみて下さい。
黄色い枠の投稿の下に、スマホで見るとアイコンが並んでいます。
ハートが。いいね。吹き出しがコメント、飛行機マークが、シェアです。少し空白があって右端にあるマークが、保存です。
押しておくと、後日、保存した記事を見ることができます。
やってみようというノウハウがあったら、保存する。あとで、確認して、実践されれば良いのです。
書き手側から見ると、保存される投稿は、読者さんが良いと思った投稿です。
過去の投稿で保存数を比較して下さい。保存が多い投稿が伸びているはずです。
インスタは、投稿を拡散する機能があります。ハッシュタグ検索の人気投稿、虫眼鏡アイコンを押して出る発見タブなどです。
保存が多いと、勝手に拡散されやすいのです。
2:プロフィールへのアクセス
インスタ集客は、
投稿→プロフィール→ブログやホームページ→メルマガ登録か?販売
が基本です。
インスタ内だけで集客する場合は、
投稿→プロフィール→ハイライト→予約や販売
となります。ハイライトの解説は、記事に書いております。
インスタ集客と活用法!整体の予約を増やすストーリーズ
話を戻します。インスタ集客は、投稿からプロフィールに飛んで頂くことが重要です。
ですから、投稿ごとにプロフィールに誘導できた数を見るのです。
1:保存数
保存数で、記事の良し悪しが、わかる。保存が多いと拡散する。
2:プロフィールへのアクセス
記事が良くて伸びても、プロフィールへ飛ばないと無意味です。
@tabuchi.taka
とタグ付けしたリンクしか投稿では、リンクとして動きません。
これを、クリックしたいと思うか?その結果がプロフィールへの誘導数です。
あなたの投稿インサイトの2つの数字を、日々見ることからスタートです。
1:保存数
2:プロフィールへのアクセス
です。良い投稿と、悪い投稿が数字で判断できますからね。
そして、インスタ集客の具体的な方法は、こちらです。
神戸ウェブサービス株式会社
代表取締役 田渕隆茂
・パワーブロガー養成講座10日間無料メールセミナー
・アメブロ集客の教科書「儲かるアメブロ」
・期間限定募集のコンサル
・コンサルの成功事例
・田渕隆茂のホームページ
・田渕直メール info@soholife.jp
代表取締役 田渕隆茂
・パワーブロガー養成講座10日間無料メールセミナー
・アメブロ集客の教科書「儲かるアメブロ」
・期間限定募集のコンサル
・コンサルの成功事例
・田渕隆茂のホームページ
・田渕直メール info@soholife.jp