今年もお疲れさまでした!! | 子供たちの背中を押す卓球Lab

子供たちの背中を押す卓球Lab

主にジュニアを中心に卓球のコーチングを行っております。
心技体・生活と、あらゆる側面からサポートさせていただいております。

こんばんは!

ZEROです^^

 

 

 

ジュニアも打ちおさめ.....。

今年も皆さんお疲れさまでした^^

 

 

そして、

保護者の皆様、関係者の方々....

いつもチームのためにサポート

してくださり、本当にありがとう

ございます。

 

 

 

チームというのは生き物です。

ロボットではないからこそ、1人1人

の想いを尊重しながら前に進んで

います。

 

 

不完全だからこそいい。

 

 

 

完璧にはならなくとも作っていく

ことには意味がある。

 

 

 

 

 

心を極めるために......

・素直さを大切にする。

・何事も最後までやり抜く。

・仲間の成長と困難を常に支え合う。

・立ち止まって相談する勇気を持つ。

(ほうれんそう(報告・連絡・相談))

・自分の意見を持ち、相手に質問する。

・相手よりも先に挨拶をする。

・用具の手入れを欠かさない。

・自分たちの使う場所の整理。

 

 

 

 

技術を極めるために......

・0.1%の改善を積み重ねていく。

・この世に問題はない。

全ては成長の機会(チャンス)である。

・柔軟であらゆる角度から物事を見る。

・結果に相応しい内面(応援される人間)と

成長を意識する。

 

 

 

 

身体を極めるために.......

・無理をしない。

・頑張りすぎない。

・80%の出来でも自分を許す。

 

 

 

 

言葉を極めるために....

・言葉に感情と気持ちを込める。

・シリアスな時ほどユーモアを大切に。

 

 

 

 

チームを極めるために......

・困っている人をすぐ助ける。

(手を差しのべる勇気)

・1人1人への気遣い思いやり。

・オンとオフの切り替え。

 

 

 

 

こうした行動指針を2022年からも

大切にしていきましょう^^

 

 

 

 

 

スキルについてはいつも言うように、

「こうすればいい」という正解のような

ものは存在しません。

 

 

どんなものにも答えは何通りもあります。

そして、その多くはどこかしら正しいとこ

ろがあるものです。

 

 

成功するかどうかは、

つまずきや失敗の経験から、その都度、

教訓を引き出せるか.......、そして、新た

に身につけたものを武器にして前に進ん

でいけるかどうかにかかっています。

 

 

一人ひとりが、いくつもの選択肢を前に、

途方に暮れることもあるでしょう......。

 

 

 

 

家族や友達、コーチや監督が、「何をすべ

きか」親切にアドバイスしてくれるかもしれ

ませんが、どの道を選ぶかは基本的には

自己責任です。

 

 

ただし、

最初から正しくなくてもかまわない.....

というのは知っておいてください。

 

 

 

枠にとらわれない思考の柔軟性。

 

 

 

コーチや周りの人からもらったアドバイス

をどれだけ吸収し、自分のオリジナルに

していけるか......。

 

また、それだけにとどまらず、そこから

創意工夫をめぐらし、アドバイス以上

のことをしていけるか......は向上してい

くうえでポイントになるでしょう。

 

 

 

 

 

今を大事にできる人は、

明日を大切にできる。

 

明日を大事にできる人は、

1週間を大事にできる。

 

1週間を大事にできる人は、

1ヶ月を大事にできる。

 

1ヶ月を大事にできる人は、

1年を大事にできる。

 

だから、「今」を大事にできる人は

必ず夢を叶えることができると.....

そう思います✨

 

 

 

 

それでは、

良いお年をっっっ!!!!

 

 

 

 

 

ご参考まで。