喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々* -29ページ目

喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々*

新たなステージへと歩み始めた喜八郎。
その道のりは意外と長く険しいものに…?こうなったら、焦らず騒がず機を待つべし。
黙々と復活の機会を待ちながら、日々料理の道を究めるべく精進する喜八郎の奮闘記!

定例の『日本ワイン特別メーカーズディナー』、
5月は島根の「奥出雲葡萄園」が登場ですクラッカー



自然との「共生」を目指す出雲の「食の杜」で誠実なワイン造りを続けている奥出雲葡萄園は、地元の方々からの支持も厚く、年々その実力をあげている大注目のワイナリー。


個性あふれる小公子を筆頭に、安定した質の高さには定評があります。

今回は、立ち上げからこのワイナリーを育て上げてきた栽培醸造責任者の安部紀夫さんをお招きし、

貴重なお話を伺います。



料理はもちろん、シェフ喜八郎がそれぞれのワインの魅力を最大限に引き出す一皿を実現。

コース仕立てでの贅沢なマリアージュをご賞味いただきますラブラブ



この機会にぜひ、奥出雲ワイナリーの新たな魅力を感じてください!




 【日時】5月25日(金)19時~(18時30分開場)
 【場所】レストラン graceグラース kihachiro HACHISUKA
 【定員】22名
 【参加費】12000円(税・サービス料込み)




*ワインのラインナップなど、詳細は決まり次第HPまたはブログにてご案内致します。


*お申し込みはお電話またはメールにて!
  
⇒contact@gracetokyo.com / 03-6440-0400

早いもので、間もなく世間はゴールデンウィーク。

お出かけの予定を立てている方も多いのでは?


グラースは、ゴールデンウィーク中もほぼ通常通り営業します。

都内にいらっしゃる方は、ぜひ一度ゆったりとお食事しにいらしてくださいニコニコ


そして、4、5、6日の三日間は、

子供の日にちなんで全てキッズデーにしてしまいました~チョキ



グラースの料理は、どれも子供たちに食べさせたいものばかりです。


小さな子供用のパスタやオムライスも、いつもの美味しい野菜をたっぷり使って、

キハチロウが一つ一つ手作りしています。


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*

こちらは野菜たっぷりピラフバージョン♪


思わず横から大人がつまみ食いしたくなるような美味しさで、

残ったお皿をパパやママが平らげている姿はよく見かけますにひひ



こうして気兼ねなく楽しむ姿もいいものですが、

小学生3,4年生ともなれば、大人と同じようにコース料理を食べてみるのもいいでしょう。


お子様お断りのレストランが多いので難しいことですが、

子供たちに「レストランで食事をする」という経験をさせることはとても大切です。


いつもよりちょっとおしゃれをしてやってくる子供たちは、

いつもと違う雰囲気に戸惑いながらも、彼らなりに姿勢を正し、きちんとテーブルに向います。


そしてちょこんと大人と同じ椅子に座り、

慣れない手つきでナイフとフォークを使う姿のかわいらしいことといったら!ラブラブ


こうなれば、もう立派な一人のお客様。私たちも、大人と同じように接客をします。

一人の大人として扱われることで、彼ら背筋もさらにピンと伸びてくるから不思議ですにひひ


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*

いつもは食べないようなお野菜もお肉も、大人気分で食べられちゃうかも?!



フランス料理店での食事は、テーブルマナーはもちろんのこと、


「待つことの大切さ」

「料理の多様性」

「食卓での会話の楽しさ」


などを子供たちに教えてくれます。



もちろん、食事の時間が長くなってくれば、緊張感が続かず席を立ってしまうことあるでしょう。

でも、そんな姿もご愛嬌で許せてしまうのがキッズデーのいいところニコニコ


せっかくのお休み、この機会にぜひご家族でレストランを楽しんでみてください。



もちろん、キッズデーとはいえお子様連れのご予約がない日もあります。

一般のお客様も、いつもどおり大歓迎です。


未来の食通たちの姿をほほえましく眺めながら、

明るくにぎやかなレストランを楽しみにいらしてくださいねラブラブ



******************************


≪5月の定休日とキッズデー≫


  2日(水)定休日
  9日(水)*営業します!
 12日(土)*臨時休業日!
 16日(水)定休日
 23日(水)定休日
 30日(水)定休日

4日(金)5日(土)6日(日) キッズデー


グラースの植え込みにもようやく春が訪れ、

少しずついろいろな花が咲き始めました。


一番手が、姫リンゴラブラブ


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*

こちらは桜が終わると同時に満開となり、窓辺をぐんと華やかにしてくれました。

去年はあまり花が咲かなかったので、今年は実もたくさんなるといいなと期待していますラブラブ!


それに次いで、背の高いジューンベリーとグミの木。


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*

ジューンベリーは、桜と同じで葉が出る前に白い花がポポポっと咲きます。

花が散った頃に新緑が顔を出し、6月になるとかわいい小さな実が生るのです。


グミの木は、濃い緑の葉があっという間に広がり、

小さなラッパのような白い花が後を追うようにびっしりと咲きます。


今年はグミの実も豊作か~?とわくわくしていたのですが…

ここで一つ問題発生汗


グミの木好きなアブラムシくんたちが、

ちゃ~んとくっついているではありませんかっえっ


うーん、こんな都会のこんな隔離されたような植え込みなのに、

よくも見つけてやってくるもんですねショック!


と感心している場合ではなく、

調べてみたら、アブラムシをきちんと退治してないとうまく実がならないんだとか(涙)


でも、木が大きいし他の木とも隣接しているので、農薬を撒くのも気がひけます。


ここはやはり自然の力、てんとう虫くんてんとうむしにたっぷり食べてもらうしかない!!


…とはいったものの、てんとう虫ってどうやって呼んだらいいんでしょ?あせる


偶然見つけることはあっても、いざとなるとなかなかいない。

どこかに売ってるものなのでしょうか??


とりあえず、子供たちに

「見つけたら捕獲しておいて!生け捕りね!」

とか頼んでおくのが精いっぱいガーン


そうこうしている間に、グミの木は今年も花を落としてしまいそうですハートブレイク


みなさまも、お腹を空かせた(?)てんとう虫を見かけたら、

ごちそうたっぷりのグラースの植え込みまで連れてきてやってくださいねキラキラ



グラースでは、お誕生日や記念日の方のために自家製ケーキケーキを作ります。


事前にご予約いただければ、通常のデザートを差し替える形でご用意可能です。

これなら、追加料金なんかもかかりませんチョキ


記念日利用のお客様も多いので、登場回数は意外と多く、

グラースの隠れ人気アイテムの一つとなっていますラブラブ


今の時期なら、もちろん旬のイチゴをたっぷり使ったショートケーキいちご


もちろん、添加物や保存料などは一切使わないので、

お出しする直前にシェフ自ら組み立てて作ります。


上品なクリームとしっとりとしたスポンジを使ったケーキは、

コースの最後でもペロッと食べられてしまう軽やかな美味しさです。



そのケーキに最近、こんな脱力系アイテムが乗っかるようになりました~キラキラ


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*

不思議可愛いいちごちゃん♪

この子たちが、ショートケーキの上にちょこんと鎮座するわけですにひひ


忙しいサービスの最中に、大きな体を縮めてこれを作っているシェフの姿ったらもう…汗



出来上がりのケーキは、いらしたときのお楽しみにラブラブ


記念日はぜひ、グラースの脱力系ショートケーキでお祝いをしに来てくださいねキラキラ



現在、一風変わったジビエが入荷しています。


あらいぐまあなぐまクマ です♪


「本日のお肉料理は、小熊のロティでございます。」


と説明すると、まず100%のお客様が、

ふんふんとうなずいた数秒後に


「…え?くま?!」ショック!


そりゃあそうですよね(笑)


実際にはあらいぐまもあなぐまもまだほんの子供なので、

筋肉質な歯ごたえはジビエそのものですが、

癖や臭いはほとんどといっていいほどありません。


あらいぐまにはナッツのような香ばしい香りがありますが、

あなぐまはより淡白なので、逆にジビエ好きの方には物足りないぐらいかもですあせる


できあがりのお皿はこんな感じラブラブ


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*

こちらはちょっと特別バージョンで、あらいぐま、あなぐま、イノシシの豪華三点盛りですキラキラ


あらいぐまとあなぐまは、背肉の部分はロティに、バラ肉の部分は煮込みにしてあります。

いつものように絶妙な焼き加減と絶品ソースで仕上げてありますから、

どれも普通に美味しいですラブラブ!



どれがどの肉だか当てられたらお食事無料~!!クラッカー

…とかいうチャレンジメニューでも組んでみたくなるようなマニアックさですがにひひ


まだ数名様分ご用意が可能ですので、ご興味のある方はぜひお試しを♪



今年の〆ジビエですチョキ