2つのミッション 仙台七夕祭り2019 | 自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

カラダは食べた物で作られている…でも、ホントはもっと大きなエネルギーに支えられているます。マクロビオティック・薬膳等の食のアプローチと気功・瞑想、代替医療の素晴らしきアイテム。子育てしながら転勤妻視線で千葉での暮らしを綴ります。

仙台が吹き流しで華やぐ季節
それは七夕祭りです。

現在の暦だと7月7日はまだ
梅雨明けしてなくて
湿っぽいのですが

仙台の七夕祭りは旧暦なので
夏真っ盛り。

8月に入ると、街全体が
七夕祭りを心待ちにして
ワクワク感が高まります。

当日は晴れて、織姫と彦星が
会えるかと言えば

七夕祭り中は雨が降るという
ジンクスもあるほど(笑)

仙台駅前のアーケードからスタート。
青森のねぶたや秋田の竿燈も好きだけど

仙台市民としては
自分が住む街で行われる七夕は
やっぱり特別。

ダイナミックな動きはないけど
飾りの華やかさ。

なんと言っても手軽に行けて
お祭り気分を楽しめて

疲れたらすぐに帰って来ても
惜しくない気軽さが子連れには最高(笑)


ノーモアヒロシマの
平和を願う吹き流しもありました。

幼稚園のお友達が仙台から
広島にお引越しているので
この写真を送ったところ

私も知らなかった情報を
教えてくれました。

2時過ぎにこの飾りの近くで
鶴の首飾りを配っているとのこと。


すでに2時を回っていたので
間に合わないかと思ったけど
もらうことが出来ました。

平和の意味も教えないと
いけないですね。


ビルの隙間から風が吹き込んで

風にゆらめく吹き流しが素敵です。



賞を受賞した飾りは
デコレーションが凝っていて
見ていて楽しいです。



そして、目指すは藤崎の前のこの飾り。
仙台市内の学校で子供たちが
作った折り鶴を繋げた飾りは圧巻です。

我が家も息子が学校で折った飾りを
探しに行くのが去年からのお楽しみ。


みんな上を見上げて
自分の学校の名前を探していて
ほのぼのします。

息子と2人で見つけた〜!と
ミッションコンプリート。



そして、個人的なもう1つの
ミッションはハンディファン(笑)

今まで私が気付いていなかっただけで
老若男女、想像以上に多くの人が
仙台でも使っていました。

色んなタイプのものがあるらしく
クマみたいな耳のついたもの
キャラクターもの、なども発見。

そして、何よりも強烈だったのは
首からかけるツインタイプを使いながら

黄色いファンを試している
ご婦人を見つけたことでした(笑)



喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2019年8月10日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2019年8月17日(土)詳細はこちら

東京開催は2019年8月25日(日)予定

仙台開催は2019年8月27日(火)予定