志賀貢「臨終の七不思議」 | 自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

カラダは食べた物で作られている…でも、ホントはもっと大きなエネルギーに支えられているます。マクロビオティック・薬膳等の食のアプローチと気功・瞑想、代替医療の素晴らしきアイテム。子育てしながら転勤妻視線で千葉での暮らしを綴ります。

「現役医師が語る臨終」と

新聞広告に出ていたのを見つけて

図書館で借りてきました。


たくさんの患者さんを見送ってきた

現役医師の言葉だけに

死相をめぐる考察は興味深く

 

声は臨終間際の患者に届くという話は

自分の数少ない見送りの体験からも

あり得るなと感じました。

 

自宅でもし死んでしまった場合

普段からかかりつけ医がいないと死亡時に

検死、死亡解剖を避けにくくなるそうです。


海堂尊さんの小説の中で

AIと言われるオートプシーイメージングは

死亡解剖を回避することが出来るとあり


これを活用すれば

ちょっと変わってくるのかもしれないけど

実際はまだまだ先かもしれないですね。



特に興味深く感じたのは

「人の体と心は決して消え去りはしない」

という章の中のこちら↓

 

「体の60〜70%は水分であり、

残りは骨や筋肉、臓器などを構成している

組織の物質から成り立っています。


人体が臨終を迎えて荼毘に付されると、

水分は蒸発し、他の成分も

灰と化してしまいます。(130頁)」


肉体もどんどん小さい単位に分けていけば

元素にたどりつく訳で

化学の知識を辿ってみると


元素は分解していくと

例えば炭素Cとか水素Hとか

それ自体は無くならない。


目に見える肉体は灰となっていき

精神や魂などもともと見えないものも


構成していた最小単位の物質は

存在し続けているのではないかと

感じたのでした。

 

 


喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

京都開催は2018年7月14日(土)詳細はこちら

滋賀開催は2018年8月18日(土)予定

東京開催は2018年6月24日(日)詳細はこちら

仙台開催は2018年6月26日(火)詳細はこちら