よしながふみ きのう何食べた?ゆで豚 ピリ辛ねぎゴマだれ 卵とトマトととうふの中華スープ | 自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

カラダは食べた物で作られている…でも、ホントはもっと大きなエネルギーに支えられているます。マクロビオティック・薬膳等の食のアプローチと気功・瞑想、代替医療の素晴らしきアイテム。子育てしながら転勤妻視線で千葉での暮らしを綴ります。

よしながふみさんの「きのう何食べた?」から
今回の再現レシピは2品。
 
事務員の山田さんの
なんとご主人のレシピで
 
「ゆで豚・ゆでオクラ」と
「卵とトマトととうふの中華スープ」です。
 
ゆで豚は食べる前日に仕込んでおきます。
なので用事がある日の前に作っておくと
楽ができる嬉しいレシピ(笑)
 
豚肩ロースをネギの青い部分と
生姜のスライスと一緒に
お肉に被るぐらいの水を入れて火にかけ
 
沸騰してきたらゆで汁に塩味がつく位の
塩を入れてあくを取りながら煮ます。

我が家で使うお肉は自家製甘酒で
醸したものだから柔らかく出来るの♡
 
竹串などでお肉を刺して
血が出なければ火を止めて
煮汁をひたひたにしたまま冷まして保存。
 
食べる日に、冷えて固まった脂が
あれば取り除きます。
 
お肉につける胡麻ダレは
白練りごま、醤油と酢を1:2:2で
良く溶きのばして
 
ネギのみじん切りとおろし生姜を
加えて混ぜます。
 
オリジナルレシピには入っていた
砂糖は無くても大丈夫だったけど
甘酒少々で代用してもよさそう。
 
我が家は子供がいるので
ラー油はやめたけど入れれば
ちょっとピリ辛になります。
 
付け合わせは忠実にオクラにしたけど
このつけダレはお肉以外に
色々な野菜につけて食べたい(笑)
{725B6678-FC8C-4402-A9D0-547B584ED8F8}

そして、煮汁はそのままスープの
ベースに大変身。
 
漫画では煮汁に鶏がらスープの素と
砂糖を少々入れてましたが
 
私はもともとお酒を少し入れて
ゆで豚を作っておき
 
スープが沸いてきたら
さいの目に切ったトマトと豆腐と
そして、溶き卵を流しいれて
 
胡椒とごま油としろたまりで
味を整えて出来上がり。
 
メインとスープが一度にできるので
晩御飯をゆっくり作る時間がない日に
 
事前に仕込んであると嬉しい
お助けメニューです。
{E6DE59AF-99EA-4F80-92D5-2B685CBB52CC}

喜びと感謝ラブラブ

ありがとう、愛してます

瞑想・気功なら田中ゼミナール 

ヒーリングワーク&瞑想会

東京開催は2017年12月17日(日)詳細はこちら

仙台開催は2017年12月19日(火)詳細はこちら

京都開催は2017年11月11日(土)詳細はこちら