mamaの為のおこづかい講座に行ってきました | 自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

カラダは食べた物で作られている…でも、ホントはもっと大きなエネルギーに支えられているます。マクロビオティック・薬膳等の食のアプローチと気功・瞑想、代替医療の素晴らしきアイテム。子育てしながら転勤妻視線で千葉での暮らしを綴ります。

今日は仙台mamaカレッジのスピンオフ企画?の
コラボ講座に行ってきました。

mamaの為のおこづかい講座〜お小遣いを通して子供に経済を教えよう!

アイスティとお菓子付き。

会場となったのはピザが有名な
cafeHAMAYUさんです。

今月で私も仙台市民になって丸2年になりますが
地下鉄とか駅の名前はほぼ把握できるけど
具体的な地名はまだまだ。

今回の会場も青葉区だと軽い気持ち?で
申込後に、車移動しない(出来ない)私には
結構ハードルの高い?エリアなのが発覚。

そんなに遠くないんだけど
地下鉄とバスを乗り継ぐアクセスで
ちょっとドキドキでした。

仙台市青葉区東勝山1丁目26-6
TEL:022-727-2345

{FC993FC6-E59A-451F-97FD-E50C483D3D54}

ウェルカムドリンクは
水出しの台湾の烏龍茶。

久しぶりに台湾のお茶を飲んだけど
そうそう、この味!

今もたいがい気ままだけど
もっとお気軽OL時代の台湾旅行を
思い出しました(笑)
{970507C0-4F79-47ED-A148-191CB8571D71}

今日の講師はmamaカレッジの
狩野恵子校長。

手書きの資料を片手に自己紹介から
ご自身のお子さんのおこずかい制を
説明してくださいました。

自己紹介を改めて聞いて
恵子さんとは、いろんな場面で
ご一緒することも今まであったけど

波乱万丈だった時代のこと?
もう少し聞いてみたいと
思ったりしています(笑)


{C5363388-D69D-4DE5-8CFF-82FC4CC49211}

試行錯誤を繰り返し今のやり方に
なっているとおっしゃっていましたが

本業がファイナンシャルプランナー故に
さすがだなぁと感じる点がいっぱい。

先日うちの子はお財布作りしてまして
それなりにお金に興味はある様子。

小学生になったらかなぁ?
そのうちおこずかいを渡す日も来るはずで
今のうちに母の私がお勉強。

普通は仕事の対価として払われるお金。
じゃあ、お仕事って何??

モンテッソーリの教育だと確かお仕事は
教材を使った作業の全てを指してたけど

狩野家では、相手に喜んでもらう事をしたら
お金をもらえると教えているそうです。
つまり、ありがとうと言ってもらえるか。

ただ、お金欲しさに仕事(お手伝い)する
とはならないような言葉かけなど
色々工夫されていて

まさに子育てを通しながら
子供の自立を育んでいることが感じられました。

1週間ごとに渡しているそうですが
それぞれ5つの用途に分けていて

その中に他人のためのお金という項目が
あるのが素敵だなと感じました。

私自身は父が商売をしていた関係で
子供がお金のことに口出しするのは
行儀が悪い、みたいに育ったけど

父の他人に使う時には使うスタンスは
まさに他人の為に、循環させていた事に
今更ながら気が付いてしまいました(^^;;


{0C39C9DE-715D-4083-A40B-58665C356E2D}

参考にされた本の紹介もありました。
ざっと手に取って中身をチラ見しましたが

まずはこの辺りを参考にするのも
いいかもしれません。

ちなみに、狩野家のボーイズにも
会ったことがありますが

本当に小学校の中学年とは思えないぐらい
しっかりとしていてびっくりします。


{C3FC91DA-3D9C-41C1-B662-78066FB0D933}

へー、ほー、その年齢で
そんな事できるの?
為になるお話を聞いた後は

アイスティとお菓子で
ほっこりティータイム。
笑顔で手作りゼリーを振る舞うLilyさん。

{4735F934-0C39-43E5-86C2-6E3553E0710A}

グレープフルーツのセパレートティーに
クリームチーズのブルーベリーマフィン
とゼリーの3品でした。

お菓子たちもぜーんぶ手作りだそうです。
すごいなぁ、このクオリティ。

実はLilyさんの紅茶はこちらの講座でも
頂いたのですが、この時は
きちんとご挨拶できずだったので

今日改めてお会いできて
嬉しかったです。
ありがとうございました。

{F58E5EF3-F3B1-4DD6-9C9E-09458FB64FAC}

喜びと感謝ラブラブ
ありがとう、愛してます

田中ゼミナール ヒーリングワーク&瞑想会

東京開催は2016年8月28日(日)

仙台開催は2016年8月30日(火) 詳細はこちら

京都開催は毎月第2土曜日