湿証の養生を勉強する | 自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

自然治癒力を引き出す暮らしのヒント帖

カラダは食べた物で作られている…でも、ホントはもっと大きなエネルギーに支えられているます。マクロビオティック・薬膳等の食のアプローチと気功・瞑想、代替医療の素晴らしきアイテム。子育てしながら転勤妻視線で千葉での暮らしを綴ります。

いやーん、もう中旬に差し掛かってきていますが

今月初めに薬膳の教室に行ってきました。


今回のテーマは「湿証」です。体の中が水ぽちゃになってしまった

ような症状ですね。折しも、ちょうど梅雨時期。


湿度が高くて、内も外も水びたし(涙)そんな時に

余分な水分を外に出すために働きかけてくれるなメニューです。


はと麦と黒豆のごはん。海苔がおいしい。

意外にボリュームがありました。


野菜のチカラで健康美人になれるヒント帖-shitsusyo2

とうもろこしと雑穀のポタージュ。

スープが好きな私にはたまらない一品。


野菜のチカラで健康美人になれるヒント帖-shitsusyo5

言わずと知れた、小豆かぼちゃ。

今からの時期はかぼちゃが本当においしいです。


野菜のチカラで健康美人になれるヒント帖-shitsusyo4

五福サラダはお通じをよくする食材が多く使われていました。
個人的にはピーマンを久しぶりに食べました(笑)


野菜のチカラで健康美人になれるヒント帖-shitsusyo1

あっさり代表!切干大根ときゅうりのおろし和え。

あー、夏はきゅうりがおいしいですね。


野菜のチカラで健康美人になれるヒント帖-shitsusyo3

なんと、4月から始まったこのシリーズも

夏休み明けの9月で最終回になります。

ここあたりで一度見直ししておきたいなぁと思いました。


人気ブログランキングへ