黒豆を久しぶりに炊いてみました。
今回は圧力なべではなく
土鍋でコトコト作りました。
圧をかけると早くできるけど
ふっくら仕上げたい時は
土鍋などのやさしいエネルギーが
適していると思います。
そういえば、昨日 の小豆ごはんから
豆が続いていますね。
黒豆と言えば
お正月のイメージが強いのですが
だからと言って
お正月だけにとっておくのはもったいない。
小豆は炊いてもあまり大きくなりませんが
黒豆は下の写真でもわかるように
炊くととっても大きくなります。
これだけ見ても
黒豆は陰性の豆とわかりますね。
黒豆は利尿作用があるので
腎機能を支えてくれる効果があります。
また、豆の甘味は脾(ひ)にも働きますので
胃腸のケアにもいいですね。
ただ、一般的に豆類は食べ過ぎると
おなかが張ってきますので
ほどほどにしなくてはいけません(笑)
普通に食べるのも
もちろんおいしいけど
パウンドケーキに混ぜてもいいかも。
ちなみに、写真の器とスプーンも
実は森修焼です。
直接、口につけるスプーンや器など
あたりが優しくて
コツコツ集めています。
なので、私の料理の写真には
こっそり、よく登場しているのです。
森修焼についての関連記事はこちら